お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-09-20 13:30
再構成デバイスとしても動作するメモリ(MPLD)の一実装例
吉原理記平川直樹谷川一哉弘中哲夫広島市大)・佐藤正幸ジェネシス・テクノロジーRECONF2007-16
抄録 (和) 近年,リコンフィギャラブルデバイスとしてFPGAが広く使用されている.FPGAの問題としてSRAMベースで構成されているにも関わらず,LUTを構成する各SRAMをまとめて1つのメモリとして効率よく使用することはできないことである.この問題を解決する手段として,メモリとしてもLUTとしても機能するMLUTの配置と配線を工夫することでFPGAとほぼ同等の機能を実現するメモリベース論理回路(MPLD)を提案している.本稿では,2ポートSRAMを用いて64個のMLUTで構成されたMPLD全体をROHM 0.18$\mu$m CMOSテクノロジを用いて設計した.また設計したMPLDを再構成デバイスとして用いて32ビットリップルキャリーカウンタを実現することが出来た. 
(英) In recent years, FPGAs have been used as a reconfigurable device.As a problem of FPGAs, we cannot use FPGAs as one large SRAM memory effectively by combining the LUTs.To solve this problem, memory base programmable logical device (MPLD) have been proposed, which have the same functionality with FPGAs by using special placement and wiring methods for the MLUTs.In this paper, we implemented a prototype MPLD which consisted of 64 MLUTs based on two port SRAM using ROHM 0.18 $\mu$m CMOS technology.And we proved its function by implementing 32bit ripple carry counter on the MPLD.
キーワード (和) FPGA / MPLD / SoC / メモリ / / / /  
(英) FPGA / MPLD / SoC / memory / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 225, RECONF2007-16, pp. 7-12, 2007年9月.
資料番号 RECONF2007-16 
発行日 2007-09-13 (RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RECONF2007-16

研究会情報
研究会 RECONF  
開催期間 2007-09-20 - 2007-09-21 
開催地(和) 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) 
開催地(英) Ritsumeikan Univ. Biwako Kusatsu Campus (Shiga) 
テーマ(和) リコンフィギャラブルシステム、一般 
テーマ(英) Reconfigurable Systems, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2007-09-RECONF 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 再構成デバイスとしても動作するメモリ(MPLD)の一実装例 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Implementation of Memory (MPLD) with The Ability to work as a Reconfigurable Device 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) FPGA / FPGA  
キーワード(2)(和/英) MPLD / MPLD  
キーワード(3)(和/英) SoC / SoC  
キーワード(4)(和/英) メモリ / memory  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉原 理記 / Masanori Yoshihara / ヨシハラ マサノリ
第1著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: HCU)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 平川 直樹 / Naoki Hirakawa / ヒラカワ ナオキ
第2著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: HCU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷川 一哉 / Kazuya Tanigawa / タニガワ カズヤ
第3著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: HCU)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 弘中 哲夫 / Tetsuo Hironaka / ヒロナカ テツオ
第4著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: HCU)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 正幸 / Masayuki Sato / サトウ マサユキ
第5著者 所属(和/英) ジェネシス・テクノロジー株式会社 (略称: ジェネシス・テクノロジー)
GENESIS TECHNOLOGY INC. (略称: GTI)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-09-20 13:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 RECONF2007-16 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.225 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2007-09-13 (RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会