お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-01-16 11:40
SOM2のFPGA実装 ~ システムへの組込みを目指したアルゴリズム開発 ~
小埜貴之田中利康九工大)・田向 権東京農工大)・古川徹生九工大NC2007-103
抄録 (和) 高階のSOMであるSOM$^n$は,データを高階の積空間にマップする自己組織化アルゴリズムである.
SOM$^n$はデータの多面的な表現を自己組織的に獲得することができるため,自律ロボットの知性を実現する基盤的アルゴリズムとして期待される.
SOM$^n$は扱えるデータの規模を質・量ともに増加させることができるが,それを現実のロボットに実装して実時間で処理させるには,高速化・小型化・低消費電力化が欠かせない.
本稿では,2階のSOMであるSOM$^2$のアルゴリズムをハードウェア化に合わせて見直し,FPGAに実装することを試みたので報告する. 
(英) The SOM$^n$ is the higher-rank of Self-Organizing Map(SOM) which organizes a map from data space to a product space of the set of $n$ low-dimensional space.
Since SOM$^n$ is capable of representing data vectors by a set of different aspects, it is expected to be a fundamental architecture of brain-like intelligence.
In this paper we introduce a hardware implementation of SOM$^2$, as an attempt heading off for real-time on-board processing in the actual robot systems.
キーワード (和) SOM^n / SOM^2 / 自己組織化マップ(SOM) / ハードウェア化 / FPGA / / /  
(英) SOM^n / SOM^2 / Self-Organizing Map(SOM) / Hardware Implementation / FPGA / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 413, NC2007-103, pp. 97-102, 2008年1月.
資料番号 NC2007-103 
発行日 2008-01-08 (NC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2007-103

研究会情報
研究会 NC  
開催期間 2008-01-15 - 2008-01-16 
開催地(和) 北海道大学(100年記念会館) 
開催地(英) Centennial Hall, Hokkaido Univ. 
テーマ(和) 機械学習、一般 
テーマ(英) Machine Learning, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2008-01-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) SOM2のFPGA実装 
サブタイトル(和) システムへの組込みを目指したアルゴリズム開発 
タイトル(英) FPGA Implementation of SOM2 Architecture 
サブタイトル(英)
キーワード(1)(和/英) SOM^n / SOM^n  
キーワード(2)(和/英) SOM^2 / SOM^2  
キーワード(3)(和/英) 自己組織化マップ(SOM) / Self-Organizing Map(SOM)  
キーワード(4)(和/英) ハードウェア化 / Hardware Implementation  
キーワード(5)(和/英) FPGA / FPGA  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小埜 貴之 / Takayuki Ono / オノ タカユキ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 利康 / Toshiyasu Tanaka / タナカ トシヤス
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 田向 権 / Hakaru Tamukoh / タムコウ ハカル
第3著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology University (略称: Agriculture and Technology Univ)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 古川 徹生 / Tetsuo Furukawa / フルカワ テツオ
第4著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-01-16 11:40:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2007-103 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.413 
ページ範囲 pp.97-102 
ページ数
発行日 2008-01-08 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会