お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-03-06 11:10
IP網における入力トラヒックフローの最適化
見越大樹竹中豊文日大)・大木英司塩本公平NTTNS2007-148
抄録 (和) 本論文は,ネットワークへの入出力トラヒック量のみを用いて,エッジノードごとに入力トラヒックの制限率を規定して,受付判定する方式の提案する.提案方式では,交流トラヒックの情報を用いることなく,収容トラヒック量を最大化するエッジノードごとの制限率を,ネットワーク収容総トラヒック量が最大になるように最適化する.双対定理を利用して,変数の取り得る範囲を絞り込み,現実的な計算時間で解ける線形計画問題として定式化した.最適化を行った結果,既存方式の最適化手法と比較して,提案手法は,収容トラヒック量について17%の向上を示した. 
(英) Due to the difficulty of measuring traffic matrix, the network optimization based on the traffic matrix has a limitation to be applied. Even if a solution of network flow optimization could be obtained based on the traffic matrix, this solution does not always maintain the optimality and might cause network congestion due to the change of traffic matrix. From such viewpoints, it is desirable to utilize network resources as much as possible for any traffic matrix. J. Chu has dealt with an input traffic optimization problem for any traffic matrix condition as a LP problem and optimized the input amounts for both edge and core nodes. However, his approach was to get a unique value as a result of a network optimization and to limit the input by this value. Because of this approach, the result input traffics are sometimes over limited .We propose another approach for such an optimization problem, where the input traffic for each edge node is optimized individually while total volume of a network is maximized. We have formulated this problem as LP problem and solved the dual problem by using LP solver. The result shows that our approach has advantage to one by J. Chu and the input traffic by our approach increases 17%.
キーワード (和) IPネットワーク / フロー最適化 / 線形計画 / / / / /  
(英) IP Network / flow optimization / linear programming / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 524, NS2007-148, pp. 105-108, 2008年3月.
資料番号 NS2007-148 
発行日 2008-02-28 (NS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2007-148

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2008-03-06 - 2008-03-07 
開催地(和) 万国津梁館(沖縄) 
開催地(英) Bankoku Shinryokan 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General issues 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2008-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) IP網における入力トラヒックフローの最適化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Optimization of Input Traffic Flow in an IP Network 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) IPネットワーク / IP Network  
キーワード(2)(和/英) フロー最適化 / flow optimization  
キーワード(3)(和/英) 線形計画 / linear programming  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 見越 大樹 / Taiju Mikoshi / ミコシ タイジュ
第1著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹中 豊文 / Toyofumi Takenaka / タケナカ トヨフミ
第2著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 大木 英司 / Eiji Oki / オオキ エイジ
第3著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 塩本 公平 / Kohei Shiomoto / シオモト コウヘイ
第4著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-03-06 11:10:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2007-148 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.524 
ページ範囲 pp.105-108 
ページ数
発行日 2008-02-28 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会