講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-03-14 14:25
ユビキタスグリッドネットワーキング環境(uGrid)実現に向けたサービスパーツ間接続実験 ○碓井亮太・赤木元美・宮城洋之・荒川 豊・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2007-92 |
抄録 |
(和) |
ユビキタス社会の到来にともない,すべての物がネットワークに接続される環境を前提とすることができる.世界中のあらゆる物をサービスパーツとして定義し,世界中のサービスパーツから所望のサービスパーツを探索し,ネットワークを介してそれらのサービスパーツを組み合せて自らの欲するサービスを享受する環境をユビキタスグリッドネットワーキング環境(uGrid)と名づける.uGridでは,サービスパーツを利用する際には,他者の機器を使用することになるため,接続されるユーザの立場で考えると,自分の機器を他人が好き勝手できるのは好ましくない.そのため,ユーザ側の機器で他者からの通信に関する制御を行う必要がある.本論文では,uGrid環境を実現するために,USB over IP機器を実際に使用し,Proxyを介した通信を行うことにより,他のネットワークからの使用を制御する方法を用い,サービスパーツ間の接続実験を行った. |
(英) |
With the advance of ubiquitous society, we asuumes that an environment in which everything is connected to networks will come. We define a ubiquitous grid networking environment (uGrid) as follows: uGrid is an environment that everything all over the world can be defined as a service parts, it is possible to search for the service parts of the desire from all service parts in the world, those searched service parts are combined through the network and users can enjoy their desired service. In the uGrid, user uses other user's device when user connect to service parts. Therefore, it is necessary to control with the device on the connected user side concerning the communication from others. In this paper, to realize the ubiquitous grid networking environment (uGrid), we implement the experiment of inter service parts connection techniques that USB over IP device is controlled by Proxy. |
キーワード |
(和) |
ユビキタス / グリッド / ネットワーキング / uGrid / / / / |
(英) |
Ubiquitous / Grid / Networking / uGrid / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 544, PN2007-92, pp. 105-110, 2008年3月. |
資料番号 |
PN2007-92 |
発行日 |
2008-03-06 (PN) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
PN2007-92 |