お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-03-14 15:30
入力の履歴を用いた成長型自己組織化マップ
佐藤祐一村越一支豊橋技科大NC2007-198
抄録 (和) 自己組織化マップ(SOM: Self-Organizing Map)の学習には二つの問題がある。
一つは、学習が事前に設定するマップのサイズに強く依存すること、もう一つは、入力空間での位相関係を完全には維持できないことである。
これらの問題は、マップを構成するノードを学習過程で増加させていくことによって解決できる。
ノードの増加と減少を行う手法は既にいくつか提案されているが、ノード削除といったマップ縮小処理のためのパラメータによって設定がより複雑化している。
本研究では、ノードの削除を必要とせず、ノード増加のみによってマップを形成できる手法を提案する。
それぞれのノードに以前の入力の履歴を持たせることで、マップサイズを指定することなく、従来の SOM よりも入力空間の位相関係を維持したマップを形成できる手法を実現する。
最後に、提案手法と従来の SOM についての比較実験を行い、提案手法を用いることで、
マップサイズの指定なく従来手法と同程度以上の学習が可能であることを示した。 
(英) The Self-organizing map (SOM) has two problems on its learning.
One problem is that the SOM is dependent on the setting of the map size. The other problem is that the SOM cannot completely maintain the topological relation of the input space.
These problems can be solved by increasing the number of nodes that construct the map in the learning process.
Some methods that perform increasing and decreasing node were already proposed.
However, those methods need more parameters for the process of the map reduction.
Then, we propose the method to form the map with only increasing node without decreasing node.
Each node holds the input history in the proposal method.
Hereby, we achieve the method to form the map that maintains more the topological relation of the input space than the conventional SOM without setting of the map size.
Finally, we experimented to compare the performance of the proposal method with the conventional SOM. As a result, we showed that the proposal method can learn as well or better than the conventional SOM without setting the map size.
キーワード (和) 自己組織化マップ / ノード増加 / データ可視化 / 入力の履歴 / / / /  
(英) Self-Organizing Map / Increasing Node / Data Visualization / Input History / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 542, NC2007-198, pp. 507-512, 2008年3月.
資料番号 NC2007-198 
発行日 2008-03-05 (NC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2007-198

研究会情報
研究会 NC MBE  
開催期間 2008-03-12 - 2008-03-14 
開催地(和) 玉川大学 
開催地(英) Tamagawa Univ 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2008-03-NC-MBE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 入力の履歴を用いた成長型自己組織化マップ 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Growing self-organizing map using input history 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 自己組織化マップ / Self-Organizing Map  
キーワード(2)(和/英) ノード増加 / Increasing Node  
キーワード(3)(和/英) データ可視化 / Data Visualization  
キーワード(4)(和/英) 入力の履歴 / Input History  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 祐一 / Yuichi Sato / サトウ ユウイチ
第1著者 所属(和/英) 豊橋技術科学大学 (略称: 豊橋技科大)
Toyohashi University of Technology (略称: Toyohashi Univ. Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 村越 一支 / Kazushi Murakoshi / ムラコシ カズシ
第2著者 所属(和/英) 豊橋技術科学大学 (略称: 豊橋技科大)
Toyohashi University of Technology (略称: Toyohashi Univ. Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-03-14 15:30:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2007-198 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.542 
ページ範囲 pp.507-512 
ページ数
発行日 2008-03-05 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会