講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-03-26 16:10
M-CubITS歩行者WYSIWYASナビゲーションにおけるMI WyNE Boxの提案 ○間邊哲也・長谷川孝明(埼玉大) ITS2007-89 |
抄録 |
(和) |
本稿では,非接触ICを用いた歩行者ナビゲーションシステムの分類を行った上で,非接触IC内蔵携帯電話機の非接触IC内フリー領域をHMI (Human-Machine Interface)として用いることで,直感的な歩行者ナビゲーション環境を提供するMI WyNE Box (マイワインボックス)を提案している.MI WyNE Boxは,従来のシステムのような目的地情報とタグIDの紐付けは行わず,非接触IC内フリー領域に書き込まれた目的地情報を参照キーとしてデータベースに問い合わせることで案内情報を取得することができる.MI WyNE Boxの作製および動作確認を通じて,MI WyNE Boxによる歩行者WYSIWYASナビゲーション環境の実現に向けた見通しを得ている. |
(英) |
This paper describes the taxonomy of pedestrian navigation systems using contactless-ICs and proposes the MI WyNE Box that provides intuitive pedestrian navigation environments by using the free area of the contactless-ICs on the mobile phone terminals as human-machine interface (HMI). The MI WyNE Box obtains navigation information by not the links between tag-IDs and destination information like the conventional systems, but the destination information recorded on the free area of the contactless-ICs. Then, we develop the MI WyNE Box and check system operation. Consequently, we make clear potential of the MI WyNE Box that provides the pedestrian WYSIWYAS navigation environments. |
キーワード |
(和) |
MI WyNE Box / 非接触IC / 携帯電話機 / 歩行者ナビゲーション / M-CubITS / WYSIWYAS / / |
(英) |
MI WyNE Box / Contactless IC / Mobile Phone Terminal / Pedestrian Navigation / M-CubITS / WYSIWYAS / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 556, ITS2007-89, pp. 65-70, 2008年3月. |
資料番号 |
ITS2007-89 |
発行日 |
2008-03-19 (ITS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ITS2007-89 |
研究会情報 |
研究会 |
ITS IEE-ITS |
開催期間 |
2008-03-26 - 2008-03-26 |
開催地(和) |
京都大学 |
開催地(英) |
Kyoto University |
テーマ(和) |
ITS情報処理システム, 一般 |
テーマ(英) |
Information Processing Systems for ITS, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ITS |
会議コード |
2008-03-ITS-IEE-ITS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
M-CubITS歩行者WYSIWYASナビゲーションにおけるMI WyNE Boxの提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Proposal of the MI WyNE Box for M-CubITS Pedestrian WYSIWYAS Navigation |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
MI WyNE Box / MI WyNE Box |
キーワード(2)(和/英) |
非接触IC / Contactless IC |
キーワード(3)(和/英) |
携帯電話機 / Mobile Phone Terminal |
キーワード(4)(和/英) |
歩行者ナビゲーション / Pedestrian Navigation |
キーワード(5)(和/英) |
M-CubITS / M-CubITS |
キーワード(6)(和/英) |
WYSIWYAS / WYSIWYAS |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
間邊 哲也 / Tetsuya Manabe / マナベ テツヤ |
第1著者 所属(和/英) |
埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長谷川 孝明 / Takaaki Hasegawa / ハセガワ タカアキ |
第2著者 所属(和/英) |
埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2008-03-26 16:10:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
ITS |
資料番号 |
ITS2007-89 |
巻番号(vol) |
vol.107 |
号番号(no) |
no.556 |
ページ範囲 |
pp.65-70 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2008-03-19 (ITS) |