お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-05-23 09:55
蛍光スペクトル幅の限界を超える超短パルスモード同期動作の実現
松原伸一高間正紀川戸 栄福井大)・石田祐三理研LQE2008-3 エレソ技報アーカイブへのリンク:LQE2008-3
抄録 (和) 小型、高効率な超短パルスレーザの実現を目指して、LD励起Yb:YAGレーザのカーレンズモード同期動作を行った。モード同期の高効率化と安定化のためにカーレンズ媒質と利得媒質を分離した新しい共振器構成において、蛍光スペクトル幅9 nmを超える広いスペクトルを得ることができ、超短パルスを得た。SESAMを用いたモード同期レーザにおいて、スペクトル幅12 nm、パルス幅110 fsを得ることができた。また、SESAMを用いないカーレンズモード同期レーザにおいて、スペクトル幅17 nm、72 fsの短いパルスを得ることができた。 
(英) A diode-pumped Kerr-lens mode-locked Yb:YAG laser has been developed for miniaturization and efficient operation. Kerr medium and gain medium were separated for highly efficient oscillation and mode-locking stabilization. The oscillation spectrum is much broader than the fluorescent spectrum at 1030 nm. Shortest pulse duration of 72 fs was obtained from a laser-diode-pumped Kerr-lens mode-locked Yb:YAG laser. The center wavelength was 1030 nm and the spectral bandwidth was 17 nm.
キーワード (和) Yb:YAG / カーレンズモード同期レーザ / 超短パルス / / / / /  
(英) Yb:YAG / Kerr-lens modelocking / ultra-short pulse / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 51, LQE2008-3, pp. 13-16, 2008年5月.
資料番号 LQE2008-3 
発行日 2008-05-16 (LQE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード LQE2008-3 エレソ技報アーカイブへのリンク:LQE2008-3

研究会情報
研究会 LQE  
開催期間 2008-05-23 - 2008-05-23 
開催地(和) 福井大学 文京キャンパス アカデミーホール 
開催地(英) Bunkyo Campus, Univ. Of Fukui 
テーマ(和) 量子光学、非線形光学、超高速現象、レーザ基礎、及び一般 
テーマ(英) Quantum optics, nonlinear optics, ultra-high speed phenomenon, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 LQE 
会議コード 2008-05-LQE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 蛍光スペクトル幅の限界を超える超短パルスモード同期動作の実現 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Achievement of ultra-short pulses generation surpassed limit of the fluorescence spectrum width. 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Yb:YAG / Yb:YAG  
キーワード(2)(和/英) カーレンズモード同期レーザ / Kerr-lens modelocking  
キーワード(3)(和/英) 超短パルス / ultra-short pulse  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 松原 伸一 / Shinichi Matsubara / マツバラ シンイチ
第1著者 所属(和/英) 福井大学 (略称: 福井大)
University of Fukui (略称: Univ. of Fukui)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 高間 正紀 / Masaki Takama / タカマ マサキ
第2著者 所属(和/英) 福井大学 (略称: 福井大)
University of Fukui (略称: Univ. of Fukui)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 川戸 栄 / Sakae Kawato / カワト サカエ
第3著者 所属(和/英) 福井大学 (略称: 福井大)
University of Fukui (略称: Univ. of Fukui)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 石田 祐三 / Yuzo Ishida / イシダ ユウゾウ
第4著者 所属(和/英) 理化学研究所 (略称: 理研)
RIKEN (略称: RIKEN)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-05-23 09:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 LQE 
資料番号 LQE2008-3 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.51 
ページ範囲 pp.13-16 
ページ数
発行日 2008-05-16 (LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会