お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-05-29 13:50
視覚障害者のインターネット利用状況調査2007
宮城愛美筑波技大)・渡辺哲也特総研)・南谷和範東大)・長岡英司筑波技大SP2008-3 WIT2008-3
抄録 (和) 視覚障害者のインターネット利用状況を,調査票への任意回答方式で調べた。有効回答者は413人,このうちインターネット利用者は386人だった。20代~60代の間では80%以上の人が週に4,5日以上利用していた。視覚的な文字の読み書きができないと答えた人の方が利用頻度は高かった。閲覧時に使用するソフトは,ホームページ・リーダーとPC-Talkerが多く,複数のソフトを利用する人は全体の40.1%に上った。情報収集,電子メールを利用目的とする人が多いが,30代を中心にオンラインショッピングや情報発信も多かった。利用時の課題として,代替テキスト,動的なコンテンツ,ナビゲーションに関する課題があげられた。 
(英) A survey was conducted on the use of the Internet among people with visual impairments. Among 413 effective respondents, 386 people were using the Internet. More than 80% of respondents in their twenties to sixties were using the Internet more than four or five days in a week. Respondents who were print disabled were using the Internet more often than people who were print enabled. Home Page Reader was the most used assistive software with speech output and PC-Talker was the second. Among those software users, 40.1% were using more than two softwares. Many respondents answered that they use the Internet for collecting the information and e-mail. Especially, among thirties the Internet was often used for online shopping and putting out the information. Problems such as lack of alternative text for images, inability to access dynamic content, and inability to navigate Web pages with complex structure were pointed out.
キーワード (和) 視覚障害者 / インターネット / 音声ブラウザ / スクリーンリーダ / / / /  
(英) People with Visual Impairments / The Internet / Speech Browser / Screen Reader / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 67, WIT2008-3, pp. 13-18, 2008年5月.
資料番号 WIT2008-3 
発行日 2008-05-22 (SP, WIT) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SP2008-3 WIT2008-3

研究会情報
研究会 SP WIT  
開催期間 2008-05-29 - 2008-05-30 
開催地(和) 神戸大 
開催地(英) Kobe University 
テーマ(和) 福祉と音声処理,一般 
テーマ(英) Welfare and Speech Processing, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 WIT 
会議コード 2008-05-SP-WIT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 視覚障害者のインターネット利用状況調査2007 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Survey on the Use of the Internet among People with Visual Impairments 2007 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 視覚障害者 / People with Visual Impairments  
キーワード(2)(和/英) インターネット / The Internet  
キーワード(3)(和/英) 音声ブラウザ / Speech Browser  
キーワード(4)(和/英) スクリーンリーダ / Screen Reader  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮城 愛美 / Manabi Miyagi / ミヤギ マナビ
第1著者 所属(和/英) 筑波技術大学 (略称: 筑波技大)
Tsukuba University of Technology (略称: Tsukuba Univ. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡辺 哲也 / Tetsuya Watanabe / ワタナベ テツヤ
第2著者 所属(和/英) 国立特別支援教育総合研究所 (略称: 特総研)
National Institute of Special Needs Education (略称: National Institute of Special Needs Education)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 南谷 和範 / Kazunori Minatani / ミナタニ カズノリ
第3著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 長岡 英司 / Hideji Nagaoka / ナガオカ ヒデジ
第4著者 所属(和/英) 筑波技術大学 (略称: 筑波技大)
Tsukuba University of Technology (略称: Tsukuba Univ. of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-05-29 13:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 WIT 
資料番号 SP2008-3, WIT2008-3 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.66(SP), no.67(WIT) 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2008-05-22 (SP, WIT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会