講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-05-30 14:15
難聴者補聴支援システム ○野村良雄(愛知工科大)・山路康貴(あいち造形デザイン専門学校) SP2008-18 WIT2008-18 |
抄録 |
(和) |
日本は、高齢化とともに65歳以上の老人性難聴者は総人口の5%を占めており、大きな社会問題になっている。特に中途難聴障害者は手話を覚えるのも難しく、年々劣化する聴覚特性の変化に対して補聴器に慣れるのも人一倍苦労しているのが現状である。そこで必需品となった通常使用している補聴器を効率よく活用し、目標とする会話のみをとらえることができる雑音抑圧型補聴支援システムについて実用化に向け研究したので報告する。 |
(英) |
The person of presbycusis older than 65 years old occupies 5% of the total population with aging, and Japan suffers from a big social problem. It is difficult for the halfway hearing loss handicapped person to learn sign language, and it is in particular the present conditions that what fit a hearing aid for the change of the hearing characteristic to deteriorate year by year has a hard time unusually. Therefore I utilize the hearing aid which I usually use which became the necessities efficiently and suppress neighboring noises and report a person of hearing loss that can arrest only conversation to aim for because I studied a support system toward practical use. |
キーワード |
(和) |
福祉機器 / 難聴支援 / 磁気ループ / / / / / |
(英) |
Welfare machinery / Support hard to hear / Magnetic loop / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 108, no. 67, WIT2008-18, pp. 103-106, 2008年5月. |
資料番号 |
WIT2008-18 |
発行日 |
2008-05-22 (SP, WIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SP2008-18 WIT2008-18 |
研究会情報 |
研究会 |
SP WIT |
開催期間 |
2008-05-29 - 2008-05-30 |
開催地(和) |
神戸大 |
開催地(英) |
Kobe University |
テーマ(和) |
福祉と音声処理,一般 |
テーマ(英) |
Welfare and Speech Processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
WIT |
会議コード |
2008-05-SP-WIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
難聴者補聴支援システム |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
The system which supports that it makes up for the hearing ability of the person of hearing loss |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
福祉機器 / Welfare machinery |
キーワード(2)(和/英) |
難聴支援 / Support hard to hear |
キーワード(3)(和/英) |
磁気ループ / Magnetic loop |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
野村 良雄 / Yoshio Nomura / ノムラ ヨシオ |
第1著者 所属(和/英) |
愛知工科大学 (略称: 愛知工科大)
Aichi University of Technology (略称: AUT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山路 康貴 / Kouki Yamaji / |
第2著者 所属(和/英) |
あいち造形デザイン専門学校 (略称: あいち造形デザイン専門学校)
Aichi Zokei Design College (略称: AZDC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2008-05-30 14:15:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
WIT |
資料番号 |
SP2008-18, WIT2008-18 |
巻番号(vol) |
108 |
号番号(no) |
no.66(SP), no.67(WIT) |
ページ範囲 |
pp.103-106 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2008-05-22 (SP, WIT) |
|