お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-07-19 17:20
文の論理構造デザインツールの試作と校正・推敲支援ツールとの連携
大野博之稲積宏誠青学大ET2008-30
抄録 (和) 著者らは,情報処理技術を用いた日本語力育成として,論理的で理解容易性の高い文章作成能力の育成と文章理解能力の育成の2 つの視点で取り組んでいる.その中で現在までに文を対象とした体裁の統一や理解容易性の向上のための,校正・推敲支援ツールのインフラの構築を進めてきた.しかし,作文力や読解力を養うためには,論理的な文章構造を捉える能力も重要となる.そこで,文の論理構造デザインツールを試作したので報告する. 
(英) Our purpose is improvement of the ability for Japanese which used information technology.It intends for two points of writing skill of a logical document and the reading comprehension.The infrastructure such as proofreading / elaboration support tool is built for unification of the appearance and improvement of the understanding easiness thus far. However, the ability to apprehend logical sentence structure becomes important to improve writing skill and comprehension.Therefore a logic structure design tool was produced experimentally.This tool supports visually creating logical document for technical writing.
キーワード (和) 技術文書 / 論理デザイン / KJ法 / 支援環境 / / / /  
(英) technical writing / logical design / KJ Method / support environment / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 146, ET2008-30, pp. 73-78, 2008年7月.
資料番号 ET2008-30 
発行日 2008-07-12 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2008-30

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2008-07-19 - 2008-07-19 
開催地(和) 福島大学 街なかブランチ 
開催地(英)  
テーマ(和) Web技術の教育利用/一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2008-07-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 文の論理構造デザインツールの試作と校正・推敲支援ツールとの連携 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Interaction of Prototype Logical Design Tool and Proofreading/Elaboration Tool for Technical Writing 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 技術文書 / technical writing  
キーワード(2)(和/英) 論理デザイン / logical design  
キーワード(3)(和/英) KJ法 / KJ Method  
キーワード(4)(和/英) 支援環境 / support environment  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大野 博之 / Hiroyuki Oono / オオノ ヒロユキ
第1著者 所属(和/英) 青山学院大学 (略称: 青学大)
Aoyama Gakuin University (略称: Aoyama Gakuin Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 稲積 宏誠 / Hiroshige Inazumi / イナヅミ ヒロシゲ
第2著者 所属(和/英) 青山学院大学 (略称: 青学大)
Aoyama Gakuin University (略称: Aoyama Gakuin Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-07-19 17:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2008-30 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.146 
ページ範囲 pp.73-78 
ページ数
発行日 2008-07-12 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会