講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-07-31 17:30
[技術展示]950MHz帯コグニティブMIMOメッシュ中継ノード ○水谷圭一・タン ザ カン・荒木純道(東工大)・大石憲児・鎌田健一・島田修作(横河電機)・小野文枝(横浜国大)・阪口 啓(東工大) SR2008-31 |
抄録 |
(和) |
現在,簡易に高速高信頼な無線ネットワークを構築するMIMOメッシュネットワークが注目を集めており,アドホックネットワークやセンサネットワークなどへの応用が期待されている.このMIMOメッシュネットワークでは,従来のメッシュネットワークで問題となっていた同一チャネル干渉を回避しつつ同時に空間多重を行うことにより,高速かつ高信頼な通信を可能にする.
本稿では,現在理論研究が進められているMIMOメッシュネットワークの実用性を示すために,従来よりセンサネットワークの運用が期待されている950MHz帯で動作するソフトウェア無線指向ハードウェアを,MIMOメッシュ中継ノードのプロトタイプモデルとして開発したので報告する. |
(英) |
A MIMO mesh network can be easily configured for high data rate and reliability and can be applied in ad hoc networks, sensor networks. Because of these, MIMO mesh networks have recently attracted attention.
A MIMO mesh network supports communication reliability and high spectral efficiency by not only solving the problem of co-channel interference which occurs in conventional systems but also by employing spatial multiplexing.
In this paper, the authors discuss in detail a developed software defined radio hardware --- a prototype model of a MIMO mesh node. The purpose of the implementation is to show the practicability of MIMO mesh network which has been the subject of our theoretical research. The hardware operates at the 950MHz band which is suitable for current sensor networks. |
キーワード |
(和) |
MIMOメッシュネットワーク / ソフトウェア無線指向ハードウェア / アドホックネットワーク / センサネットワーク / 950MHz帯 / MIMO / OFDM / |
(英) |
MIMO mesh network / Software defined radio / Ad-hoc network / Sensor network / 950MHz band / Multiple-Input Multiple-Output(MIMO) / Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM) / |
文献情報 |
信学技報, vol. 108, no. 172, SR2008-31, pp. 87-94, 2008年7月. |
資料番号 |
SR2008-31 |
発行日 |
2008-07-24 (SR) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SR2008-31 |