お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-09-26 10:55
音声認識による現場作業の効率化
小林 功東京電力
抄録 (和) 音声認識技術については、カーナビゲーションシステムのリモート操作、電話受付、システム制御等、様々な分野で応用されている。
今回、設備メンテナンスに音声認識技術を導入し、作業効の率化を図った。 
(英) The speech recognition technology is applied in various fields like a remote operation, the telephone receipt, and the system control etc. of the car navigation system.
This time, the speech recognition technology was introduced into the equipment maintenance, and it improved the efficiency of work.
キーワード (和) 音声認識技術 / / / / / / /  
(英) The speech recognition technology / / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, pp. 91-94, 2008年9月.
資料番号  
発行日 2008-09-18 (CQ, OIS, IE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 IEE-CMN ITE-ME CQ LOIS IE  
開催期間 2008-09-25 - 2008-09-26 
開催地(和) 四国電力 総合研修所(高松) 
開催地(英) General Trainning Center at Shikoku Electric Power Co.,inc 
テーマ(和) マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IEE-CMN 
会議コード 2008-09-CMN-ME-CQ-OIS-IE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 音声認識による現場作業の効率化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Efficiency improvement of field operation by Speech Recognition Technology 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 音声認識技術 / The speech recognition technology  
キーワード(2)(和/英) /  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小林 功 / Isao Kobayashi / コバヤシ イサオ
第1著者 所属(和/英) 東京電力(株) (略称: 東京電力)
Tokyo Electric Power Company (略称: TEPCO)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-09-26 10:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IEE-CMN 
資料番号 CQ2008-42, OIS2008-45, IE2008-67 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.215(CQ), no.216(OIS), no.217(IE) 
ページ範囲 pp.91-94 
ページ数
発行日 2008-09-18 (CQ, OIS, IE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会