お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-10-24 14:50
統計的リーチ特徴法によるロバスト背景差分
岩田健司佐藤雄隆尾崎竜史坂上勝彦産総研PRMU2008-105
抄録 (和) 統計的リーチ特徴法は,画像群中において明度の大小関係が一貫して安定に保たれる任意の2点を適応的に決定し,その保存性に着目するメカニズムによって画像群中に安定して存在する特徴を抽出する方法である.この統計的リーチ特徴を用いることで,明度変化やノイズなどの外乱に極めて頑健な背景差分を実現することができる.本論文では,統計的リーチ特徴法の定義について述べたあと,背景差分への適用方法を示す.さらに,背景差分結果を元にSR特徴を再評価する2パス型の背景差分法を提案する.これはリーチ点に前景が含まれる場合,その割合に応じて過検出が起こる確率が高くなることから,前景となるリーチ点を除外する方法である.これにより屋外の天候変化を含む場合シーンにおいて,より安定に背景の分離が可能となることを示す. 
(英) A statistic reach feature (SR feature) is defined as two arbitrary points that keep the sign of increase and decrease of the brightness in the image sequence. The SR feature realizes robust background subtraction for illumination changes and some noises. This paper describes a definition of the SR feature, and the application to background subtraction. In addition, we propose the two pass method that revalues the SR feature based on the background subtraction result. False positive appears when the foreground is contained in the reach point. The two pass method can improve by excluding the reach point that is the foreground. The experimental results show that the proposal method can segment the background with stability even if the image sequence contains illumination changes.
キーワード (和) 背景差分法 / 統計的リーチ特徴 / SR特徴 / 増分符号相関 / RRC / 特徴抽出 / /  
(英) background subtraction / statistic reach feature / SR feature / ISC / RRC / feature extraction / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 263, PRMU2008-105, pp. 97-102, 2008年10月.
資料番号 PRMU2008-105 
発行日 2008-10-16 (PRMU) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2008-105

研究会情報
研究会 PRMU  
開催期間 2008-10-23 - 2008-10-24 
開催地(和) 徳島大 
開催地(英) Tokushima Univ. 
テーマ(和) システム・制御のためのパターン認識・メディア理解 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2008-10-PRMU 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 統計的リーチ特徴法によるロバスト背景差分 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Robust Background Subtraction by Statistic Reach Feature 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 背景差分法 / background subtraction  
キーワード(2)(和/英) 統計的リーチ特徴 / statistic reach feature  
キーワード(3)(和/英) SR特徴 / SR feature  
キーワード(4)(和/英) 増分符号相関 / ISC  
キーワード(5)(和/英) RRC / RRC  
キーワード(6)(和/英) 特徴抽出 / feature extraction  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 岩田 健司 / Kenji Iwata / イワタ ケンジ
第1著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 雄隆 / Yutaka Satoh / サトウ ユタカ
第2著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 尾崎 竜史 / Ryushi Ozaki / オザキ リュウシ
第3著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 坂上 勝彦 / Katsuhiko Sakaue / サカウエ カツヒコ
第4著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-10-24 14:50:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2008-105 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.263 
ページ範囲 pp.97-102 
ページ数
発行日 2008-10-16 (PRMU) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会