講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-10-31 11:10
超音波パルス法を用いた酸化物ガラスのデバイ温度と比熱の関係 ○稲葉誠二・藤野 茂・名嘉山祥也・梶原稔尚(九大) US2008-58 |
抄録 |
(和) |
2、3成分からなるケイ酸塩系、アルミノケイ酸塩系、ホウ酸塩系、リン酸塩系、テルル酸塩系、ゲルマン酸塩系および重金属系ガラスを溶融法で調整した。超音波パルス法で測定した平均音速を用いてデバイ温度を算出し、ACカロリメトリー法を用いて300~840K域の比熱を実測した。組成比より計算できるイオン充填率と解離エネルギーの両者の積が、ガラスの平均的な結合エネルギーに等しいと仮定し、平均音速を組成より推定できる実験式を提案した。また、比熱と組成の関係をデバイ理論に基づき検証し、比熱をデバイ温度における比熱で規格化した換算比熱は、組成に依存せず1本の曲線で近似できることを明らかにした。本研究で得られた知見に基づき、比熱と組成の関係式を提案した。 |
(英) |
Some binary and ternary silicate, aluminosilicate, borate, phosphate, tellurite, gerumanate and heavy metal oxide glasses were prepared in melting method. Debye temperature was calculated form mean velocity measured by ultrasonic method. Heat capacity was measured in the temperature range from 300 to 840K by A.C. calorimetry. We proposed an empirical equation for estimating the mean velocity in terms of ionic packing ratio and dissociation energy of oxide glass. The relationship between heat capacity and chemical composition was discussed by use of the Debye model. We found that heat capacities of all the samples studied here scaled with the molar heat capacity at the Debye temperature have a similar magnitude and temperature dependence, from 300K to the glass transition points. Based on the observation obtained in this work, we proposed an empirical equation which is composed of Debye temperature calculated form chemical composition. |
キーワード |
(和) |
酸化物ガラス / 化学組成 / 超音波パルス法 / 音速 / デバイ温度 / ACカロリメトリー法 / 比熱 / |
(英) |
oxide glass / chemical composition / ultrasonic method / velocity / Debye temperature / A.C. calorimetry / heat capacity / |
文献情報 |
信学技報, vol. 108, no. 266, US2008-58, pp. 45-50, 2008年10月. |
資料番号 |
US2008-58 |
発行日 |
2008-10-23 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2008-58 |
研究会情報 |
研究会 |
US |
開催期間 |
2008-10-30 - 2008-10-31 |
開催地(和) |
同志社大学 東京オフィス |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
物性,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2008-10-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
超音波パルス法を用いた酸化物ガラスのデバイ温度と比熱の関係 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Relation between Debye temperature measured by ultrasonic method and heat capacity of oxide glasses |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
酸化物ガラス / oxide glass |
キーワード(2)(和/英) |
化学組成 / chemical composition |
キーワード(3)(和/英) |
超音波パルス法 / ultrasonic method |
キーワード(4)(和/英) |
音速 / velocity |
キーワード(5)(和/英) |
デバイ温度 / Debye temperature |
キーワード(6)(和/英) |
ACカロリメトリー法 / A.C. calorimetry |
キーワード(7)(和/英) |
比熱 / heat capacity |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
稲葉 誠二 / Seiji Inaba / イナバ セイジ |
第1著者 所属(和/英) |
九州大学大学院 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤野 茂 / Shigeru Fujino / フジノ シゲル |
第2著者 所属(和/英) |
九州大学大学院 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
名嘉山 祥也 / Yasuya Nakayama / ナカヤマ ヤスヤ |
第3著者 所属(和/英) |
九州大学大学院 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
梶原 稔尚 / Tosihisa Kajiwara / カジワラ トシヒサ |
第4著者 所属(和/英) |
九州大学大学院 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2008-10-31 11:10:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2008-58 |
巻番号(vol) |
vol.108 |
号番号(no) |
no.266 |
ページ範囲 |
pp.45-50 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2008-10-23 (US) |