お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-01-30 09:15
トラヒックマトリクスの取りうる範囲を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリング
大下裕一阪大)・宮村 崇NTT)・荒川伸一阪大)・塩本公平NTT)・村田正幸阪大PN2008-60 OPE2008-163 LQE2008-160 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2008-163 LQE2008-160
抄録 (和) 動的に論理トポロジ・経路の設計を行うことにより、大容量のトラヒックを効率的に転送するマルチレイヤトラヒックエンジニアリング (TE) に関する研究が進められている。従来のマルチレイヤTEはトラヒックマトリクスが入力として必要とされるが、トラヒックマトリクスを直接観測することは大規模ネットワークでは難しく、リンク使用率等から推定した場合は推定誤差が悪影響を与えてしまう。そこで、本稿では、トラヒックマトリクスを直接観測できないような状況においても、観測されたリンク使用率を元に、トラヒックマトリクスの取りうる範囲を求め、その範囲内のトラヒックマトリクスすべてを考慮にいれることにより、推定誤差の影響を受けずに、マルチレイヤTEを行う手法を導入する。また、本稿では、TEに影響を与える一部の対地間トラヒックを観測対象として選択・観測することにより、リンク使用率の観測結果が少ない場合であっても、適切な論理トポロジ・経路の設計を行うことができる手法を提案する。シミュレーションにより、提案手法が、正確なトラヒックマトリクスが把握できない場合であっても、適切に観測対象の対地間トラヒックを選択し、最大リンク使用率を削減する論理トポロジ・経路を設計できることを示す。 
(英) Multilayer traffic engineering (TE) is one efficient way for accommodating traffic that fluctuates unpredictably, which optimizes resource usage by dynamically reconfiguring the VNT (virtual network topology). However, the traffic matrices, which are required by the existing multilayer TE, are hard to monitor directly. Though several methods to estimate traffic matrices are proposed, the estimated traffic matrices include estimation errors. In this paper, we introduce a method which can efficiently reconfigure the VNT without the impact of estimation errors even when we cannot monitor traffic matrices directly. In this method, we reconfigure the VNT considering all possible traffic matrices based on the monitored link loads. Moreover, we propose a method which select and monitor a small number of end-to-end traffic to add the efficient measurement for the VNT reconfiguration. In this paper, we evaluate our method by simulation to show that our method can select and monitor end-to-end traffic effectively to reconfigure the VNT without high link utilizations.
キーワード (和) トラヒックエンジニアリング / GMPLS / トラヒックマトリクス / Oblivious Routing / / / /  
(英) Traffic engineering / GMPLS / Traffic matrix / Oblivious Routing / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 417, PN2008-60, pp. 101-106, 2009年1月.
資料番号 PN2008-60 
発行日 2009-01-22 (PN, OPE, LQE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PN2008-60 OPE2008-163 LQE2008-160 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2008-163 LQE2008-160

研究会情報
研究会 PN OPE EMT LQE  
開催期間 2009-01-29 - 2009-01-30 
開催地(和) 京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) 
開催地(英) Kyoto Institute Technology (Matsugasaki Campus) 
テーマ(和) フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PN 
会議コード 2009-01-PN-OPE-EMT-LQE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) トラヒックマトリクスの取りうる範囲を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリング 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Multi-layer Traffic Engineering Considering All Possible Traffic Matrices Based on Monitored Link Loads 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) トラヒックエンジニアリング / Traffic engineering  
キーワード(2)(和/英) GMPLS / GMPLS  
キーワード(3)(和/英) トラヒックマトリクス / Traffic matrix  
キーワード(4)(和/英) Oblivious Routing / Oblivious Routing  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大下 裕一 / Yuichi Ohsita / オオシタ ユウイチ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮村 崇 / Takashi Miyamura / ミヤムラ タカシ
第2著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 荒川 伸一 / Shin'ichi Arakawa / アラカワ シンイチ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 塩本 公平 / Kohei Shiomoto / シオモト コウヘイ
第4著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 村田 正幸 / Masayuki Murata / ムラタ マサユキ
第5著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-01-30 09:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 PN 
資料番号 PN2008-60, OPE2008-163, LQE2008-160 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.417(PN), no.418(OPE), no.419(LQE) 
ページ範囲 pp.101-106 
ページ数
発行日 2009-01-22 (PN, OPE, LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会