お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-03-05 14:30
影響波及解析によるボトルネック工程の自動検出とその対策案の自動生成
内川裕貴木下大輔小坂祐也古宮誠一芝浦工大KBSE2008-54
抄録 (和) 企業などの組織内では,複数のプロジェクトが並行して進められている.また,プロジェクトの各作業を実施する上で必要となる人的リソース(作業者)及び非人的リソース(開発環境等)は,複数のプロジェクトで共有されることがある.そのため,共有リソースを使用したいという要求が同時期に複数の作業の間で競合することが少なくない.このような状況下において,競合するリソースの使用スケジュールの関係上,日程調整も使用するリソースの変更もできない工程が存在する.このような工程を我々はボトルネック工程と呼ぶ. 工程遅延がボトルネック工程に波及した場合,日程調整・リソース変更などの対策が行えないため、プロジェクトが納期までに達成できない.このため,工程遅延がボトルネック工程に波及しないように,ボトルネック工程よりも前の工程で工程遅延を解消するように対策を講じる必要がある.そこで我々は, プロジェクトに種々の工程遅延(摂動)を仮に与えるにより,その影響がどのように波及していくのかシミュレートする影響波及解析を用いることによりボトルネック工程を自動検出する方法を提案するとともに,工程遅延によりボトルネック工程の作業が予定通り開始できない場合の対策案を自動生成する方式を提案する. 
(英) In the organizations such as companies, plural projects are carried out in parallel. In addition, plural projects share human and non-human resources (i.e. worker, development environment) to carry out each work. Therefore it is not rare that the demand that a project want to use shared resource between plural projects around the same time. In such a situation, there is the process that cannot change resource and adjust schedule by competing resource’s schedule. We call such a process bottleneck process. If a delay spread to bottleneck process, project cannot complete at due date because it is not possible to adjust schedule or to change resource. It is necessary to take measures to prevent process delay from spreading to bottleneck process. Therefore this paper proposes a method to detect bottleneck process automatically by Repercussions Analysis to simulate how a delay spreads if project are given a delay (perturbation). And the paper proposes a method to create countermeasures plans automatically when bottleneck process cannot start on schedule by process delay.
キーワード (和) ボトルネック工程 / 影響波及解析 / クラッシング / 摂動 / / / /  
(英) Bottleneck Process / Repercussions Analysis / Crashing / Perturbation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 449, KBSE2008-54, pp. 13-18, 2009年3月.
資料番号 KBSE2008-54 
発行日 2009-02-26 (KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード KBSE2008-54

研究会情報
研究会 KBSE  
開催期間 2009-03-05 - 2009-03-06 
開催地(和) 南山大学 サテライトキャンパス 
開催地(英) NANZAN University satellite campus 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2009-03-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 影響波及解析によるボトルネック工程の自動検出とその対策案の自動生成 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Automatically Detecting Bottleneck Process by Repercussions Analysis and Automatically Creating Countermeasure Plans 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ボトルネック工程 / Bottleneck Process  
キーワード(2)(和/英) 影響波及解析 / Repercussions Analysis  
キーワード(3)(和/英) クラッシング / Crashing  
キーワード(4)(和/英) 摂動 / Perturbation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 内川 裕貴 / Hiroki Uchikawa / ウチカワ ヒロキ
第1著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Graduate School of Engineering,Shibaura Institute of Technology (略称: GSE Shibaura Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 木下 大輔 / Daisuke Kinoshita / キノシタ ダイスケ
第2著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Graduate School of Engineering,Shibaura Institute of Technology (略称: GSE Shibaura Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 小坂 祐也 / Yuya Kosaka / コサカ ユウヤ
第3著者 所属(和/英) 芝浦工業大学 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 古宮 誠一 / Seiichi Komiya / コミヤ セイイチ
第4著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Graduate School of Engineering,Shibaura Institute of Technology (略称: GSE Shibaura Inst. of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-03-05 14:30:00 
発表時間 45分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2008-54 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.449 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2009-02-26 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会