講演抄録/キーワード |
講演名 |
2009-03-09 09:25
マルコフ符号で拡散変調されたガウスフィルタ特性とそのフィルタバンク特性 香田 徹・實松 豊・○鍬崎辰馬・藤野健治郎(九大) IT2008-58 ISEC2008-116 WBS2008-71 |
抄録 |
(和) |
符号分割多元接続(CDMA)通信は、時間軸・周波数軸に加えて符号という第3の軸を導入したことにより、ユーザ間干渉を許容する柔軟なシステム設計を可能にした.
しかし、LTE(long term evolution)と呼ばれる第3.9世代携帯電話では、下り回線にこれまでのCDMAに代わって直交周波数分割多元接続(OFDMA)が採用される見通しである.
直交キャリア方式は、周波数軸上で信号がオーバーラップしているため、ドップラー効果などで周波数のずれがおこるとキャリア間干渉が急激に増加する.
通信システムには、伝送効率だけでなく,周波数・時間の同期の不可避なずれに対する頑強性も求められる.
本稿では、Gaborの時間・周波数の2次元表現に立ち返り、ガウス波形を用いたマルチキャリアCDMAシステムを提案し、キャリア間干渉とビット誤り率を評価する.
ガウス波形は直交しないので、周波数のずれが全く無い場合でもキャリア間干渉が存在するが、周波数のずれに対するキャリア間干渉の増加率は矩形波に比べ非常に小さい. |
(英) |
In code division multiple access (CDMA) systems, spreading code is introduced as the third axis in addition to the time and the frequency axes.
The CDMA is a flexible communication system where interferences between users are admissible.
In place of the current CDMA, orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) is expected to be adopted for the downlink in the cellular phone system of the 3.9th generation that is called LTE(long term evolution).
In the orthogonal carrier method, the signals of each subcarriers overlap in the frequency domain.
Hence the interference between carriers increases rapidly when the frequency offset is caused by Doppler effect.
Not only the efficiency of transmission but also robustness to an inevitable time and frequency synchronization errors is required for communication systems.
In this paper, we go back to the Gabor's two dimensional expression of time and frequency plane.
A multi-carrier CDMA system using a Gaussian waveform is proposed.
The interference between carriers and the bit error rate of the proposed system are evaluated.
The Gaussian waveform is not orthogonal therefore the inter-carrier interference exists even when there is no frequency offset.
However, the increasing rate of the inter-carrier interference to the frequency offset is very small compared with the rectangular wave. |
キーワード |
(和) |
拡散符号 / CDMA / SS通信方式 / マルチキャリア変調 / Gabor filter / / / |
(英) |
Spreading Sequences / Code Division Multiple Access(CDMA) / Spread Spectrum(SS) / Multicarrier modulation / Gabor filter / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 108, no. 472, IT2008-58, pp. 91-98, 2009年3月. |
資料番号 |
IT2008-58 |
発行日 |
2009-03-02 (IT, ISEC, WBS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IT2008-58 ISEC2008-116 WBS2008-71 |
研究会情報 |
研究会 |
WBS IT ISEC |
開催期間 |
2009-03-09 - 2009-03-10 |
開催地(和) |
公立はこだて未来大学(函館) |
開催地(英) |
Hakodate Mirai Univ. |
テーマ(和) |
一般:情報通信基礎サブソサイェティ合同研究会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IT |
会議コード |
2009-03-WBS-IT-ISEC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
マルコフ符号で拡散変調されたガウスフィルタ特性とそのフィルタバンク特性 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Markovian Coded Gaussian Filter with its application to Filterbanks |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
拡散符号 / Spreading Sequences |
キーワード(2)(和/英) |
CDMA / Code Division Multiple Access(CDMA) |
キーワード(3)(和/英) |
SS通信方式 / Spread Spectrum(SS) |
キーワード(4)(和/英) |
マルチキャリア変調 / Multicarrier modulation |
キーワード(5)(和/英) |
Gabor filter / Gabor filter |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
香田 徹 / Tohru Kohda / コウダ トオル |
第1著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
實松 豊 / Yutaka Jitsumatsu / ジツマツ ユタカ |
第2著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鍬崎 辰馬 / Tatsuma Kuwazaki / クワザキ タツマ |
第3著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤野 健治郎 / Kenjiro Fujino / フジノ ケンジロウ |
第4著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第3著者 |
発表日時 |
2009-03-09 09:25:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IT |
資料番号 |
IT2008-58, ISEC2008-116, WBS2008-71 |
巻番号(vol) |
vol.108 |
号番号(no) |
no.472(IT), no.473(ISEC), no.474(WBS) |
ページ範囲 |
pp.91-98 |
ページ数 |
8 |
発行日 |
2009-03-02 (IT, ISEC, WBS) |