講演抄録/キーワード |
講演名 |
2009-03-12 10:30
チップ内プログラマブル配線向け形式的検証手法 ○田川貴聡・吉田浩章・藤田昌宏(東大) VLD2008-142 |
抄録 |
(和) |
近年の開発コストの増大に伴い、FPGAに代表されるプログラマブルなデバイスの重要性が増している。このようなデバイスの重要な構成要素としてプログラマブル配線があげられるが、主に人手で設計されるため誤りが混入しやすい。本論文ではトランジスタレベルにおけるプログラマブル配線向けの形式的検証手法を提案する。提案手法では仕様と設計を論理式で表現し、充足可能性判定問題を解くことにより検証を行う。一般的なFPGAアーキテクチャを例題として提案手法の適用可能規模の評価を行い、また実設計に対して提案手法を適用することで検証した例を示す。 |
(英) |
As the development cost increases, programmable devices such as FPGAs are becoming critically important. A key component of such programmable devices is a programmable interconnect. Typically they are designed with full-custom design methodology and hence it is likely to have design errors.
In this paper, we propose a formal verification method for on-chip programmable interconnect at the transistor level. We present a scalability analysis of the proposed method and also demonstrate that the proposed method successfully proves the correctness of an actual VLSI design. |
キーワード |
(和) |
プログラマブル配線 / 形式的検証 / 充足可能性判定問題 / FPGA / / / / |
(英) |
Programmable interconenct / formal verification / satisfiability problem / FPGA / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 108, no. 478, VLD2008-142, pp. 95-100, 2009年3月. |
資料番号 |
VLD2008-142 |
発行日 |
2009-03-04 (VLD) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
VLD2008-142 |
研究会情報 |
研究会 |
VLD |
開催期間 |
2009-03-11 - 2009-03-13 |
開催地(和) |
沖縄県男女共同参画センター |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
システムオンシリコンを支える設計技術 |
テーマ(英) |
Design Technology for a System-on-Silicon |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
VLD |
会議コード |
2009-03-VLD |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
チップ内プログラマブル配線向け形式的検証手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Formal Verification Method for On-Chip Programmable Interconnect |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
プログラマブル配線 / Programmable interconenct |
キーワード(2)(和/英) |
形式的検証 / formal verification |
キーワード(3)(和/英) |
充足可能性判定問題 / satisfiability problem |
キーワード(4)(和/英) |
FPGA / FPGA |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田川 貴聡 / Takaaki Tagawa / タガワ タカアキ |
第1著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 浩章 / Hiroaki Yoshida / ヨシダ ヒロアキ |
第2著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤田 昌宏 / Masahiro Fujita / フジタ マサヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2009-03-12 10:30:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
VLD |
資料番号 |
VLD2008-142 |
巻番号(vol) |
vol.108 |
号番号(no) |
no.478 |
ページ範囲 |
pp.95-100 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2009-03-04 (VLD) |