お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-05-28 16:15
[特別講演]『四国の知』の集積を基盤とした四国の地域作りを担う人材育成
林 敏浩鈴木正信e-Knowledgeコンソーシアム四国ICM2009-5
抄録 (和) 四国の自立的発展を促すために,四国各地で『四国は一つ』という意識を共有する協調的地域づくりを行う必要がある.この地域づくりを担う人材育成が四国の大学に期待されている.そこで,四国の大学がe-Knowledgeコンソーシアム四国を設立し,各大学の特徴ある講義をe-Learningコンテンツとして提供し,上記の人材を育成する教育基盤『四国の知』を構築する.『四国の知』は四国の資源の魅力,ブランド,歴史,地勢,文化,伝統等の教養教育科目群『四国学』と四国の課題に取り組むために必要な専門教育科目群で構成される.コンソーシアムに集積された『四国の知』を活用して,四国の魅力を全国発信するとともに,四国への郷土愛と地域に根ざしつつ高い専門性を持つ人材を育成する教育プログラムを展開し,四国の自立的発展に貢献する.さらに,本プログラムで育成された学生が四国で活躍することで,四国の知力(知識・技能)の向上が期待できる. 
(英) For promoting independent development of Shikoku, we must create cooperative region where the people can share the awareness “Shikoku is one community”. Universities in Shikoku are expected to train the students as human resources for such cooperative region. They organize e-Knowledge Consortium Shikoku and provide e-Learning contents of their characteristic lectures. Through these activities, e-Knowledge Consortium Shikoku constructs educational infrastructure called “Knowledge of Shikoku” in order to train the above mentioned students. “Knowledge of Shikoku” consists of two subject groups. The former group is for general education courses to educate attractiveness of resources, brand, history, topography, culture, tradition, and so on of Shikoku. The latter is for professional education courses to tackle the various issues in Shikoku. With using “Knowledge of Shikoku” integrated in e-Knowledge Consortium Shikoku, we can introduce the attractiveness of Shikoku to all over the country, provide characteristic educational programs to train the students who love Shikoku and have high level specialty, and then enhance independent development of Shikoku. In addition, we believe that the students trained by these programs participate actively in Shikoku and then the knowledge power in Shikoku can be improved.
キーワード (和) e-Knowledgeコンソーシアム四国 / 四国 / 四国の知 / 四国学 / 人材育成 / e-Learning / /  
(英) e-Knowledge Consortium Shikoku / Shikoku / Knowledge of Shikoku / Shikokugaku / Human Resource Development / e-Learning / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 60, ICM2009-5, pp. 41-46, 2009年5月.
資料番号 ICM2009-5 
発行日 2009-05-21 (ICM) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ICM2009-5

研究会情報
研究会 ICM  
開催期間 2009-05-28 - 2009-05-29 
開催地(和) 香川大学幸町キャンパス 研究交流棟5F 研究交流スペース 
開催地(英) Kagawa University 
テーマ(和) サービス管理、ビジネス管理、料金管理、および一般 
テーマ(英) Service Management, business Management, Billing, and so on. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ICM 
会議コード 2009-05-ICM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 『四国の知』の集積を基盤とした四国の地域作りを担う人材育成 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Human Resource Development for Promoting Shikoku Region based on Integration of "Knowledge of Shikoku" 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) e-Knowledgeコンソーシアム四国 / e-Knowledge Consortium Shikoku  
キーワード(2)(和/英) 四国 / Shikoku  
キーワード(3)(和/英) 四国の知 / Knowledge of Shikoku  
キーワード(4)(和/英) 四国学 / Shikokugaku  
キーワード(5)(和/英) 人材育成 / Human Resource Development  
キーワード(6)(和/英) e-Learning / e-Learning  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 林 敏浩 / Toshihihiro Hayashi / ハヤシ トシヒロ
第1著者 所属(和/英) e-Knowledgeコンソーシアム四国 (略称: e-Knowledgeコンソーシアム四国)
e-Knowledge Consortium Shikoku (略称: e-Knowledge Consortium Shikoku)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 正信 / Masanobu Suzuki / スズキ マサノブ
第2著者 所属(和/英) e-Knowledgeコンソーシアム四国 (略称: e-Knowledgeコンソーシアム四国)
e-Knowledge Consortium Shikoku (略称: e-Knowledge Consortium Shikoku)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-05-28 16:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ICM 
資料番号 ICM2009-5 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.60 
ページ範囲 pp.41-46 
ページ数
発行日 2009-05-21 (ICM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会