お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-10-08 15:00
エッジ強調画像の鮮鋭さ評価に於ける改良型従来評価法と協調視覚モデル法の性能比較
松井利一藤田智大群馬大EID2009-24 エレソ技報アーカイブへのリンク:EID2009-24
抄録 (和) 協調視覚モデルを用いた鮮鋭さ評価法は,評価性能に於いて従来評価法よりも優れており,鮮鋭さ評価尺度の満たすべき条件という観点から従来評価尺度を改良しても協調視覚モデル法の方が優れた評価性能を示すことから,協調視覚モデルの画像観測特性の寄与が大きい可能性が示唆された.本報告では,協調視覚モデル法の有効性やその高い評価性能が画像観測特性に在ることの正当性をさらに明確化する為に,協調視覚モデル法と改良型従来評価法をエッジ強調画像に適用し,その評価性能を比較した.その結果,エッジ強調画像の鮮鋭さ評価に関しても,改良型従来評価法よりも協調視覚モデル法の評価性能の方が全般的に優れており,協調視覚モデルの画像観測特性が起因していることがより明確化された.以上の結果は,画質評価において眼の画像観測機構が重要な役割を演じている可能性を示唆する. 
(英) It has been shown that the sharpness evaluation method based on the cooperative human vision model is superior in performance to conventional methods and their improved methods reformulated so as to reproduce fundamental characteristics on sharpness in the same way as the vision-model-based method. These results imply that the vision-model-based method's high performance can be caused by its image observing mechanism. In order to clarify the effectiveness of the vision-model-based method and the influence of the image observing mechanism on performance more definitely, we apply the both methods to sharpness evaluation for edge-enhanced images and compare these two performances. Consequently, for edge-enhanced images, the vision-model-based method was superior in performance to the improved methods under almost all the evaluation conditions. This result suggests that the image observing mechanism in human vision can also play an important role in image quality evaluation.
キーワード (和) 鮮鋭さ / 評価性能 / 協調視覚モデル / 画像観測機構 / エッジ強調画像 / / /  
(英) Sharpness / Evaluation performance / Cooperative human vision model / Image observation / Edge-enhance / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, pp. 25-28, 2009年10月.
資料番号  
発行日 2009-10-01 (EID) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EID2009-24 エレソ技報アーカイブへのリンク:EID2009-24

研究会情報
研究会 ITE-IDY EID ITE-HI ITE-3DMT LSJ IEE-OQD  
開催期間 2009-10-08 - 2009-10-08 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 画像技術,視覚・画質関連,その他一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ITE-HI 
会議コード 2009-10-IDY-EID-HI-3DIT-LSJ-OQD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) エッジ強調画像の鮮鋭さ評価に於ける改良型従来評価法と協調視覚モデル法の性能比較 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Comparison in Performance between Improved Conventional Methods and Cooperative Vision-Model-Based Method in Edge-Enhanced Image Sharpness Evaluation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 鮮鋭さ / Sharpness  
キーワード(2)(和/英) 評価性能 / Evaluation performance  
キーワード(3)(和/英) 協調視覚モデル / Cooperative human vision model  
キーワード(4)(和/英) 画像観測機構 / Image observation  
キーワード(5)(和/英) エッジ強調画像 / Edge-enhance  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 松井 利一 / Toshikazu Matsui / マツイ トシカズ
第1著者 所属(和/英) 群馬大学 (略称: 群馬大)
Gunma University (略称: Gunma Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤田 智大 / Tomohiro Fujita / フジタ トモヒロ
第2著者 所属(和/英) 群馬大学 (略称: 群馬大)
Gunma University (略称: Gunma Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-10-08 15:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 ITE-HI 
資料番号 EID2009-24 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.223 
ページ範囲 pp.25-28 
ページ数
発行日 2009-10-01 (EID) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会