講演抄録/キーワード |
講演名 |
2009-10-15 15:40
動きに追随して探索領域の方向とサイズを適応的に決定する高速サブサンプリング動きベクトル検出アルゴリズム ○小林伸彰・小林大介・榎本忠儀(中大) SIP2009-63 IE2009-88 |
抄録 |
(和) |
従来の高速動きベクトル検出 (Fast Sub-sampling Block Matching;FSBM) アルゴリズムに新たに3点の改良を加えた。第1の改良点は、1次探索(サブサンプリング探索)の探索窓サイズ決定に際して、探索窓サイズを動きベクトル(の方向)に合わせて狭い範囲に適応的に限定した。第2の改良点は、従来アルゴリズムで必ず実行していた2次探索(ダイヤモンド探索)を条件付きで実行することにした。第3の改良点は、2次探索(ダイヤモンド探索)を実行する場合でも停止条件を緩和し、早期停止を図った。改良アルゴリズムをH.264/AVCに準拠したソフトウェアエンコーダに実装し、SDTVの各種テスト画像に、HDTVの”Riverbed”、”Tractor”に適用し、画質、探索処理量をそれぞれ評価した。その結果、全探索法の画質を維持したまま、SDTV画像の探索速度を全探索法の約210~387倍、従来FSBMの約1.38 ~ 1.84倍高速化された。全探索法、従来FSBMと比べ、HDTV画像の“Riverbed”ではそれぞれ1038倍、2.07倍、”Tractor”ではそれぞれ1,515倍、1.74倍高速化された。 |
(英) |
An improved and simplified high speed motion estimation (ME) algorithm employing a cyclic sub-sampling block matching followed by a four point search employing adaptively assigned search window sizes with restricted both sub-sampling direction and points followed by a four point search was developed for H.264/AVC. Prior to the cyclic sub-sampling block matching, a search window size, a search direction and the block matching stopping conditions for each macro-block for coding are adaptively assigned. Then, hierarchical sub-sampling block matching from the centre to the outer is carried out followed by the four point search. The newly developed block matching algorithm not only improves the processing speed of a full search (FS) algorithm by a factor of up to 1,515, but also that of the conventional Fast Sub-sampling Block Matching (S-UMHS) algorithm for HDTV by a factor of up to 1.74, while achieving the same visual quality as that of FS. |
キーワード |
(和) |
H.264 / 動きベクトル検出 / 探索窓サイズ / サブサンプリング / / / / |
(英) |
H.264 / motion estimation algorithm / search area sizes / sub-sampling / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 109, no. 227, IE2009-88, pp. 41-46, 2009年10月. |
資料番号 |
IE2009-88 |
発行日 |
2009-10-08 (SIP, IE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SIP2009-63 IE2009-88 |
研究会情報 |
研究会 |
SIP IE IPSJ-SLDM |
開催期間 |
2009-10-15 - 2009-10-16 |
開催地(和) |
福井県 芦原温泉「まつや千千」 |
開催地(英) |
Awara Onsen "Matsuya Sensen" |
テーマ(和) |
プロセッサ,DSP,画像処理技術および一般 |
テーマ(英) |
Processor, DSP, image processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IE |
会議コード |
2009-10-SIP-IE-SLDM |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
動きに追随して探索領域の方向とサイズを適応的に決定する高速サブサンプリング動きベクトル検出アルゴリズム |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Improved and Simplified Fast Sub-Sampling Block Matching Algorithm Employing Adaptively Assigned Window Size with Restricted Sub-Sampling Directions and Points |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
H.264 / H.264 |
キーワード(2)(和/英) |
動きベクトル検出 / motion estimation algorithm |
キーワード(3)(和/英) |
探索窓サイズ / search area sizes |
キーワード(4)(和/英) |
サブサンプリング / sub-sampling |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 伸彰 / Nobuaki Kobayashi / コバヤシ ノブアキ |
第1著者 所属(和/英) |
中央大学 (略称: 中大)
Chuo University (略称: Chuo Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 大介 / Daisuke Kobayashi / コバヤシ ダイスケ |
第2著者 所属(和/英) |
中央大学 (略称: 中大)
Chuo University (略称: Chuo Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
榎本 忠儀 / Tadayoshi Enomoto / エノモト タダヨシ |
第3著者 所属(和/英) |
中央大学 (略称: 中大)
Chuo University (略称: Chuo Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2009-10-15 15:40:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
IE |
資料番号 |
SIP2009-63, IE2009-88 |
巻番号(vol) |
vol.109 |
号番号(no) |
no.226(SIP), no.227(IE) |
ページ範囲 |
pp.41-46 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2009-10-08 (SIP, IE) |
|