お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-11-27 16:05
モデル駆動開発によるETロボコンへの取り組みと評価
伊藤邦彦佐藤達也菅原 悠府川真理子保科祐実若林智徳松浦佐江子芝浦工大KBSE2009-47
抄録 (和) 2007年から2009年のETロボコンに参加し,自律走行する車両型ライントレースロボットのモデル駆動開発を行った.ETロボコンの特徴は,自律走行ロボットのハードウェア構成ならびに走行環境は同じという条件の下,ソフトウェアの良し悪しを競うところにある.組込みシステムはハードウェア・外部環境・ソフトウェアの3つの要素から構成され,それぞれ変更されることを想定する必要がある.そのため,我々はハードウェア・外部環境に依存しないモデルからETロボコンに特化したモデルを作成し,実装することでハードウェアや外部環境に変更が生じた際にもモデルを再利用することを目指した.
人が運転する自動車のモデルをCIMとして作成し,ハードウェア・外部環境・制御の3つの観点から段階的にETロボコンのモデルに特化させた.本年度のETロボコンにおいてハードウェア構成の変更が生じた.本稿では,ETロボコンの開発を事例とし,ハードウェア構成の変更によるモデルの変更について述べ,モデルから多様な変更に対応する開発プロセスについて議論する. 
(英) We have participated in the Embedded Technology Robot Contest from 2007 and 2009. The aim of the contest is to design a good model of a line tracking robot that has satisfactory high speed using LEGO MINDSTORMS. The embedded system is composed of three elements of hardware, the external environment, and software. We practice the model drive development in the contest. It is necessary to consider the change of those elements. We improve a way of platform analysis so that properties of hardware components and the conditions of the system environments are introduced into a model stepwise. This paper is discussed requirements analysis and packaging method in Embedded Technology Robot Contest.
キーワード (和) モデル駆動開発 / 組込みシステム / ETロボコン / / / / /  
(英) Model Driven Development / Embedded System / Embedded Technology Robot Contest / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 307, KBSE2009-47, pp. 97-102, 2009年11月.
資料番号 KBSE2009-47 
発行日 2009-11-19 (KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード KBSE2009-47

研究会情報
研究会 KBSE  
開催期間 2009-11-26 - 2009-11-27 
開催地(和) 島根大学 
開催地(英) Shimane Univ. 
テーマ(和) 知能ソフトウェア工学,一般 
テーマ(英) Knowledge Based Software Engineering, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2009-11-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) モデル駆動開発によるETロボコンへの取り組みと評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Experiment and Evaluation of Model Driven Development for ET Robot Contest 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) モデル駆動開発 / Model Driven Development  
キーワード(2)(和/英) 組込みシステム / Embedded System  
キーワード(3)(和/英) ETロボコン / Embedded Technology Robot Contest  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊藤 邦彦 / Kunihiko Ito / イトウ クニヒコ
第1著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 達也 / Tatsuya Satou / サトウ タツヤ
第2著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅原 悠 / Yuu Sugawara / スガワラ ユウ
第3著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 府川 真理子 / Mariko Fukawa / フカワ マリコ
第4著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 保科 祐実 / Yumi Hoshina / ホシナ ユミ
第5著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 若林 智徳 / Tomoyoshi Wakabayashi / ワカバヤシ トモヨシ
第6著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 松浦 佐江子 / Saeko Matsuura / マツウラ サエコ
第7著者 所属(和/英) 芝浦工業大学大学院 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology Graduate School (略称: Shibaura Inst. of Tech.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-11-27 16:05:00 
発表時間 35分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2009-47 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.307 
ページ範囲 pp.97-102 
ページ数
発行日 2009-11-19 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会