お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-12-10 17:00
声質の記憶に対して,話される言葉の有意味性は影響を与えるか
杉野佑太阿部純一北大
抄録 (和) 本研究の目的は,話される言葉の有意味性(意味が分かるかどうか)が,話者の声質の再認に影響を与えるかどうかを調べることであった.大学生32名が個別に実験に参加した.実験は防音室内で行われた.学習フェイズでは,参加者は,意味の分かる言葉(以下では有意味語とする)を話す声,および意味の分からない言葉(以下では無意味語とする)を話す声を計24個,ランダムな順番で聴き,それらの言葉を覚えるように努力した.記憶方略などについての口頭質問を受けた後,再認フェイズでは,有意味語か無意味語を話す声を1つ聴き,その声のold/new判断,語のold/new判断,そして各回答の確信度を7段階で評定した.再認フェイズの以上の過程を1試行として,計40試行が行われた.結果として,無意味語を話す声は,有意味語を話す声よりも再認されやすかった.これは,無意味語を覚えようとする努力がより多くの音情報を獲得させ,それによって話者の声質情報がより多く保持された,という可能性を示唆している. 
(英) The purpose of this study was to investigate whether or not meaningfulness of spoken words affects one’s recognition of the voice. Thirty-two undergraduate students participated in the study. Testing was done individually in a sound proof room. In the study phase, participants heard 24 words, which were read out by four males; two read 12 words (six words each) and the others read 12 non-words (six non-words each). The words were presented via a headphone in a random order. Participants were asked to learn the words as much as possible. In the recognition phase, following a distraction task, the participants were presented with 40 words read out by eight males. The half of those males was the same as in the study phase, and then they were asked to make old/new decisions or voices and words, respectively, and rate their confidence. In the result, voices for non-word were recognized significantly better than voices for words. Because non-words are more difficult to learn and thus need effort, voices for non-words may be learned better than voices for words.
キーワード (和) 心理学 / 記憶 / 聴覚 / 音声 / / / /  
(英) psychology / memory / audition / voice / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HIP HCS MVE WIT  
開催期間 2009-12-10 - 2009-12-12 
開催地(和) 札幌コンベンションセンター 
開催地(英) Sappolo Convention Center 
テーマ(和) HCGシンポジウム 
テーマ(英) Human Communication Group Symposium 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HIP 
会議コード 2009-12-HIP-HCS-MVE-WIT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 声質の記憶に対して,話される言葉の有意味性は影響を与えるか 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Does meaningfulness of spoken words affect memory for voice? 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 心理学 / psychology  
キーワード(2)(和/英) 記憶 / memory  
キーワード(3)(和/英) 聴覚 / audition  
キーワード(4)(和/英) 音声 / voice  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 杉野 佑太 / Yuta Sugino / スギノ ユウタ
第1著者 所属(和/英) 北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 阿部 純一 / Jun-ichi Abe / アベ ジュンイチ
第2著者 所属(和/英) 北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-12-10 17:00:00 
発表時間 90分 
申込先研究会 HIP 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会