講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-01-23 15:15
視覚障がい者の情報保障への可視光通信LEDサインの応用 ○荒木智行(広島工大)・巽 久行(筑波技大)・村井保之(日本薬科大)・宮川正弘(筑波技大) ET2009-100 |
抄録 |
(和) |
近年,バリアフリー化が進み,障害者や高齢者の援助できるようになってきてい
る.しかしながら,点字などの様々な支援は行われているが視覚障害者に対して
はさらなる支援が必要である.
本報告では,全盲のみならず弱視の障害をサポートするシステムについて提案を行っている.提案システムは,LED可視光通信とユビキタス技術を応用することにより視覚障害者の移動支援を援助することを可能としている.また,セキュリティという面から考えると,提案手法は,インターネット接続されてない環境では,サイドチャネルアタックにより攻撃されやすいという側面を持っている.サイドチャネルアタックは,攻撃者が暗号の秘密鍵を,計算時間などを計測することにより解析する攻撃であり,それは秘密鍵にたよる秘匿性に依存するものである.我々は,それらの攻撃に対抗できるシステムについても考察を行う. |
(英) |
Recent progress in barrier-free technologies is encouraging helps
for supporting handicapped persons and aged persons. For visually-impaired persons, though special aids including braille are prevailing, we need to provide further support.
In this report we are proposing a system for supporting moves of visually-impaired persons. Our system is not only for totally blind but also for weak sighted persons. It is based on LED-based visible light communication technologies and ubiquitous technologies for public signs. It is pointed put that such a system as proposed one is, from the security point of view, weak against side channel attack. This attack means that someone may disclose secret key of cryptography by analyzing time for its calculation through leak radio wave, and so on. The safeness of cryptography depends on confidentialness of secret key. We also consider protection against such attacks. |
キーワード |
(和) |
視覚障害者教育支援 / 視覚障害者移動支援 / 可視光通信 / ユビキタス技術 / / / / |
(英) |
supporting education for visually-impaired persons / supporting movement for visually-impaired persons / visible litght communication / ubiquitous technology / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 109, no. 387, ET2009-100, pp. 49-53, 2010年1月. |
資料番号 |
ET2009-100 |
発行日 |
2010-01-16 (ET) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ET2009-100 |