講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-05-21 14:30
パブロフの条件反射実験の言語学的解析 ~ 脳内言語処理メカニズムについての試論 ~ ○得丸公明(衛星システムエンジニア) LOIS2010-8 |
抄録 |
(和) |
ヒトの言語は,文法も概念も生成的であるとされる.文法は概念を組み合わせるための共通法則であるが、概念は、コトバ(というデジタル符号語)が,個人の記憶と結びついた条件反射であると考えられる.条件反射について多様な研究を何十年も続けたパブロフの実験結果から、条件反射の形成・抑制・分化・拡散メカニズムを拾い出し,それらを脳内で情報処理を行なうデジタル論理素子によってどのように処理されているかについて,解析を試みる. |
(英) |
Human language, not only grammar but also concept, is generative. While its grammar is common rules for connecting and constructing concepts shared by community members, concepts are supposed to be conditioned reflexes by words, i.e. individual memories to be connected to 'words', digital code words. By examining the experimental results of I. Pavlov for the creation, restriction, differentiation and expansion mechanisms of conditioned reflexes, the author tries to analyse the role of information processing of digital logical device inside brain. |
キーワード |
(和) |
パブロフ / 条件反射 / 3つの神経系 / 論理素子 / 大脳皮質 / デジタル通信 / ヒト言語 / 適応行動 |
(英) |
I.. Pavlov / conditioned reflex / 3 types of nervous chain / logical device / cerebral cortex / digital communication / human language / adaptive behavior |
文献情報 |
信学技報, vol. 110, no. 42, LOIS2010-8, pp. 93-98, 2010年5月. |
資料番号 |
LOIS2010-8 |
発行日 |
2010-05-13 (LOIS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
LOIS2010-8 |
研究会情報 |
研究会 |
LOIS IPSJ-CN |
開催期間 |
2010-05-20 - 2010-05-21 |
開催地(和) |
早稲田大学(西早稲田キャンパス) |
開催地(英) |
Waseda Univ. |
テーマ(和) |
ライフログ活用技術,グループウェアとネットワーク,一般 |
テーマ(英) |
LifeLogs, GroupWare&Network, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
LOIS |
会議コード |
2010-05-LOIS-GN |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
パブロフの条件反射実験の言語学的解析 |
サブタイトル(和) |
脳内言語処理メカニズムについての試論 |
タイトル(英) |
Linguistic analysis of Pavlov's experiments on conditioned reflexes |
サブタイトル(英) |
An essay on the language processing mechnism of human brain |
キーワード(1)(和/英) |
パブロフ / I.. Pavlov |
キーワード(2)(和/英) |
条件反射 / conditioned reflex |
キーワード(3)(和/英) |
3つの神経系 / 3 types of nervous chain |
キーワード(4)(和/英) |
論理素子 / logical device |
キーワード(5)(和/英) |
大脳皮質 / cerebral cortex |
キーワード(6)(和/英) |
デジタル通信 / digital communication |
キーワード(7)(和/英) |
ヒト言語 / human language |
キーワード(8)(和/英) |
適応行動 / adaptive behavior |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru / |
第1著者 所属(和/英) |
人工衛星システムエンジニア (略称: 衛星システムエンジニア)
Satellite System Engineer (略称: System Engineer) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第2著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2010-05-21 14:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
LOIS |
資料番号 |
LOIS2010-8 |
巻番号(vol) |
vol.110 |
号番号(no) |
no.42 |
ページ範囲 |
pp.93-98 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2010-05-13 (LOIS) |
|