お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-05-22 10:00
コンテキストを考慮したユニバーサルコミュニケーション
細野直恒沖コンサルティングソリューションズ)・井上裕光千葉県立保健医療大)・長嶋祐二工学院大WIT2010-9
抄録 (和) 本研究テーマは,総務省SCOPEプロジェクトである,「言語,文化の差や障害を越えるミニマム・コミュニケーション技術の研究開発」の一部である.研究の発端は,異なる国の聾者の方々が,各々の手話言語を知らなくとも,健聴者に比べて早くコミュニケーションの開始が出来る様子を観察し,そこからの共通性を見つけ出し,ユニバーサルなコミュニケーション技術を獲得しようとする試みの研究である.コンテキストとして,聾者の方の緊急の場合と,外国人が旅行する場合を,ペルソナ法で,37の対話の語彙を抽出した.独自に研究開発したマーブル法で多変量解析(対応分析)を用い,語彙に対応する7ヶ国の手話表現から抽出した, 
(英) This research was started in order to investigate the context of universal communication through local sign languages applying Multivariate Analysis (MVA).
One of the authors visited Rio de Janeiro in 2005 with a deaf Japanese colleague to attend the International Conference on Universal Design organized by Adaptive Environments. Although Japanese sign language is quite different from the Brazilian one, deaf attendees were instantly creating signs and quickly communicating with each other. After observing this situation, the original research idea was conceived to find some common signs that will form a fundamental communication method with pictograms and icons for not only the deaf but also foreign travelers as well.
This research is supported and funded by SCOPE (Strategic Information and Communications R&D Promotion Program) project organized by Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) of Japan.
キーワード (和) コンテキスト / 人間中心設計 / 対話 / コミュニケーション / ペルソナ法 / 手話表現 / 対話分析 /  
(英) Context / Human Centred Design / Dialogue / Communication / Persona / Sign Language / Correspondence Analysis /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 53, WIT2010-9, pp. 45-48, 2010年5月.
資料番号 WIT2010-9 
発行日 2010-05-14 (WIT) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード WIT2010-9

研究会情報
研究会 WIT  
開催期間 2010-05-21 - 2010-05-22 
開催地(和) 新潟大学駅南キャンパス 
開催地(英) Tokimate, Univ. of Niigata 
テーマ(和) 福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ) 
テーマ(英) Well-being Information Technology 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 WIT 
会議コード 2010-05-WIT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) コンテキストを考慮したユニバーサルコミュニケーション 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Universal Communication referring to Context 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) コンテキスト / Context  
キーワード(2)(和/英) 人間中心設計 / Human Centred Design  
キーワード(3)(和/英) 対話 / Dialogue  
キーワード(4)(和/英) コミュニケーション / Communication  
キーワード(5)(和/英) ペルソナ法 / Persona  
キーワード(6)(和/英) 手話表現 / Sign Language  
キーワード(7)(和/英) 対話分析 / Correspondence Analysis  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 細野 直恒 / Naotsune Hosono / ホソノ ナオツネ
第1著者 所属(和/英) 沖コンサルティングソリューションズ株式会社 (略称: 沖コンサルティングソリューションズ)
Oki Consulting Solutions Co., Ltd. (略称: OCS)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 井上 裕光 / Hiromitsu Inoue / イノウエ ヒロミツ
第2著者 所属(和/英) 千葉県立保健医療大学 (略称: 千葉県立保健医療大)
Chiba Prefectural University of Health Science (略称: CPUHS)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 長嶋 祐二 / Yuji Nagashima /
第3著者 所属(和/英) 工学院大学 (略称: 工学院大)
Kogakuin University (略称: Kogaku U)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-05-22 10:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 WIT 
資料番号 WIT2010-9 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.53 
ページ範囲 pp.45-48 
ページ数
発行日 2010-05-14 (WIT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会