お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-06-10 13:30
音楽聴取における音の臨場感と主観的な近さとの関係
大出訓史安藤彰男NHK)・谷口高士阪学院大EA2010-22
抄録 (和) 近年,臨場感という観点から映像・音響メディアの研究が行われている.
臨場感という言葉は,再生品質の評価において「リアリティ」の同義語として用いられるが,現実場面では心を揺さぶる体験にも用いられ,その定義は定まっていない.
臨場感の要因を探ることを目的に著者らが行ったアンケート調査の結果では,臨場感の定義として「目の前に」といった近さを挙げる例が多かった.
本報告では,臨場感と近さの関係を調べるため,音源との距離を変えて音楽聴取実験を行った.
その結果,生演奏という現実場面でも,演奏者に近づいて聴取することで臨場感が高まることが分かった.
また,収音位置の異なる再生音を聴取した場合,臨場感は主観的な近さと相関は高かった.
「迫力のある」,「はっきりした」,「動きの大きい」といった印象が高い場合に,再生音に対する臨場感の評価が生演奏を上回ることがあった.
これらの結果より,忠実に再現されているかというよりも特定の印象が強調されているとき,臨場感が高く評価される可能性が示された. 
(英) Some recent researches of audio and visual are conducted in terms of “sense of presence.” The word “presence” is often used as a synonym for “reality” to assess sound quality of the reproduction system.
Some reports mentioned that the sense of presence also means an actual experience which shakes their hearts.
Its definition is vague among researchers.
According to our survey which identified the factors of sense of presence, a lot of participants answered nearness such as “playing before listeners very eyes” as the definition of sense of presence.
In this study, the psycho-acoustical experiments controlled the distance from the sound object were conducted to investigate relation between nearness and sense of presence.
The results showed that the sense of presence for live music increased by approaching the performer in the real world.
The subjective evaluation of music recorded in different positions showed the sense of presence for reproduced music had a strong correlation with subjective nearness.
The sense of presence for reproduced music sometime surpassed that for live music when the impressions such as “Powerful,” “clear” and “with a broad movement” were strong.
These results suggested that sense of presence might highly evaluate not when live music was reproduced faithfully but when some impressions were emphasized.
キーワード (和) 超臨場感コミュニケーション / 臨場感 / 印象評価 / 感動 / 音楽 / / /  
(英) Ultra-realistic Communication / Sense of Presence / Evaluation of Impression / Emotion / Music / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 71, EA2010-22, pp. 1-6, 2010年6月.
資料番号 EA2010-22 
発行日 2010-06-03 (EA) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EA2010-22

研究会情報
研究会 EA  
開催期間 2010-06-10 - 2010-06-11 
開催地(和) 北海道医療大学 
開催地(英) Health Sci. Univ. of Hokkaido 
テーマ(和) 応用(電気)音響/音楽音響/聴覚 
テーマ(英) Engineering/Electro Acoustics, Musical Acoustics, Psychological and Physiological Acoustics, and Related Topics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EA 
会議コード 2010-06-EA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 音楽聴取における音の臨場感と主観的な近さとの関係 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Relation between Sense of Presence and Subjective Nearness in Music Listening 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 超臨場感コミュニケーション / Ultra-realistic Communication  
キーワード(2)(和/英) 臨場感 / Sense of Presence  
キーワード(3)(和/英) 印象評価 / Evaluation of Impression  
キーワード(4)(和/英) 感動 / Emotion  
キーワード(5)(和/英) 音楽 / Music  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大出 訓史 / Satoshi Oode / オオデ サトシ
第1著者 所属(和/英) NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
Science and Technical Research Laboratories, NHK (略称: NHK)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 安藤 彰男 / Akio Ando / アンドウ アキオ
第2著者 所属(和/英) NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
Science and Technical Research Laboratories, NHK (略称: NHK)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷口 高士 / Takashi Taniguchi / タニグチ タカシ
第3著者 所属(和/英) 大阪学院大学 (略称: 阪学院大)
Osaka Gakuin University (略称: Osaka Gakuin Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-06-10 13:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 EA 
資料番号 EA2010-22 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.71 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2010-06-03 (EA) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会