お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-08-28 12:40
対話における共感状態の音声情報からの推定
高 亜罕大野ゆう子林 良彦阪大HCS2010-33
抄録 (和) 我々は,自由発話の音声データに対して感情・態度のカテゴリを付与した評定データに基づき,「共感状態」に関わる発話の音声分析を進めてきた.本論文では,この評定データを学習データとして用いる機械学習(SVM)に基づく共感状態の推定について検討する.今回報告する手法は,SVMにより学習した各種の識別器を,我々の共感状態の定義に即して配列する識別過程からなる.識別器が前提とする入力情報の検討からは,(1) 態度と感情との間に依存関係が存在すること,(2) 識別対象発話の反応対象である先行発話の識別情報の利用が識別率の向上に有用である可能性などが分かった.一方,これまでの検討では態度より感情に音声的な特徴が多く現れるという結果が得られていたが,識別率としては態度の方が良好であるという結果を得た.本論文では,これらの結果を詳しく検討し,今後の研究課題について議論する. 
(英) We have been investigating characteristics of empathic states expressed in spontaneous utterances by analyzing speech data annotated with attitude and emotion categories. Basing on these investigations, this paper examines a method to estimate empathic states from speech utterances. The idea is to use the annotated data as training data for a machine learning algorithm (SVM) to construct relevant classifiers. These classifiers are arranged in such a way to reflect our definition of empathic states. The experimental results suggest: (1) there exist dependencies between attitude and emotion; (2) the estimation can be improved if augmented with the categories for the preceding utterance. This paper further discusses details of the initial experimental results and proposes a research agenda for the future study.
キーワード (和) 共感状態 / 音声特徴量 / 機械学習 / 自由対話 / / / /  
(英) empathic state / speech parameters / machine learning / spontaneous dialogue / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 185, HCS2010-33, pp. 37-42, 2010年8月.
資料番号 HCS2010-33 
発行日 2010-08-20 (HCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HCS2010-33

研究会情報
研究会 HCS  
開催期間 2010-08-27 - 2010-08-28 
開催地(和) 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号棟N 
開催地(英) N55 Nishi-Waseda Campus, Waseda University 
テーマ(和) 言語コミュニケーションとそのフィールド 
テーマ(英) Verbal Communication and the Field 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCS 
会議コード 2010-08-HCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 対話における共感状態の音声情報からの推定 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Estimating affective states in a spoken dialog by using speech parameters 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 共感状態 / empathic state  
キーワード(2)(和/英) 音声特徴量 / speech parameters  
キーワード(3)(和/英) 機械学習 / machine learning  
キーワード(4)(和/英) 自由対話 / spontaneous dialogue  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 高 亜罕 / Gao Yahan /
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 大野 ゆう子 / Yuko Ohno /
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 林 良彦 / Yoshihiko Hayashi /
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-08-28 12:40:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 HCS 
資料番号 HCS2010-33 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.185 
ページ範囲 pp.37-42 
ページ数
発行日 2010-08-20 (HCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会