講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-11-19 09:45
ピッチ・パワーの時間変化を考慮した音声信号の周期成分・非周期成分分離方式 ○森田眞弘・籠嶋岳彦(東芝) SP2010-79 |
抄録 |
(和) |
音声合成の音質向上を目的に、音声信号を、周期的な声帯振動を音源とする周期成分とノイズ的な信号を音源とする非周期成分に分離する方法を検討している。人間らしい自然な音声合成を実現する上で、肉声中に混在する周期成分と非周期成分を合成時に適切に再現することが一つの重要なポイントであるが、そのためにはまず、音声信号から周期成分と非周期成分に高精度で分離できる分析方法が必要である。しかしながら実際の音声では、周期成分として分離したい成分が、ピッチやパワーの時間変化の影響を受けて、完全な周期信号からは逸脱するため、周期成分が周期信号であることを前提とした分離方法では、周期成分が非周期成分にリークしてしまい、適切な分離が行えない問題がある。そこで本報告では、ピッチおよびパワーの時間変化を考慮した新しい周期成分・非周期成分への分離方式を提案する。さらに合成音声を用いて評価した結果と自然音声に対して実際に分離した例を示す。 |
(英) |
For the purpose of improving the voice quality of text-to-speech (TTS), we have been considering ways to decompose a speech signal containing periodic component, generated by periodic glottal cycle, and aperiodic component, generated by noise-like signal, into respective components. To realize a human-like natural speech by TTS, an important point would be to reproduce appropriately the periodic and aperiodic components, which are mixed in the natural speech, at synthesis time. As a basis for this purpose, a good method to decompose the speech signal into periodic and aperiodic components with high precision is required. However, since the component that should be extracted as periodic component may not be precisely periodic because of time-changes in pitch, power, etc., such component tended to leak into aperiodic component by conventional methods that assume periodic components to be precisely periodic. So, this report introduces a new decomposition method that takes such changes in pitch and power into account. And then it shows the result of evaluation for the proposed method using synthesized artificial signal and an example of decomposition by this method applied to a natural speech. |
キーワード |
(和) |
音声信号 / 周期成分 / 非周期成分 / 分離 / ピッチ / パワー / 時間変化 / |
(英) |
speech signal / periodic component / aperiodic component / decomposition / pitch / power / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 110, no. 297, SP2010-79, pp. 59-64, 2010年11月. |
資料番号 |
SP2010-79 |
発行日 |
2010-11-11 (SP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SP2010-79 |
研究会情報 |
研究会 |
SP |
開催期間 |
2010-11-18 - 2010-11-19 |
開催地(和) |
愛知県立大学 |
開催地(英) |
Aichi Prefectural Univ. |
テーマ(和) |
合成,生成,韻律,音声一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SP |
会議コード |
2010-11-SP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ピッチ・パワーの時間変化を考慮した音声信号の周期成分・非周期成分分離方式 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Method of Speech Signal Decomposition into Periodic Component and Aperiodic Component Considering Changes in Pitch and Power |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
音声信号 / speech signal |
キーワード(2)(和/英) |
周期成分 / periodic component |
キーワード(3)(和/英) |
非周期成分 / aperiodic component |
キーワード(4)(和/英) |
分離 / decomposition |
キーワード(5)(和/英) |
ピッチ / pitch |
キーワード(6)(和/英) |
パワー / power |
キーワード(7)(和/英) |
時間変化 / |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森田 眞弘 / Masahiro Morita / |
第1著者 所属(和/英) |
(株)東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corporation (略称: Toshiba) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
籠嶋 岳彦 / Takehiko Kagoshima / |
第2著者 所属(和/英) |
(株)東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corporation (略称: Toshiba) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2010-11-19 09:45:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
SP |
資料番号 |
SP2010-79 |
巻番号(vol) |
vol.110 |
号番号(no) |
no.297 |
ページ範囲 |
pp.59-64 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2010-11-11 (SP) |
|