講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-01-21 10:20
WebSocketを用いたWebブラウザ間P2P通信の実現とその応用に関する研究 ○與儀那広・城間政司・長田智和・谷口祐治・玉城史朗(琉球大) NS2010-152 |
抄録 |
(和) |
近年,AjaxやHTML5の台頭によりJavaScriptを用いたWebブラウザのリッチクライアント化が進んでいる.これにより,プラットフォームに依存しないアプリケーションの開発が可能になってきた.しかし,現在のJavaScriptの機能では,Webブラウザ間でP2P通信を行うアプリケーションを開発することはできない.そこで,本研究ではJavaScriptに新たな機能を追加し,WebSocketを用いることでWebブラウザ間P2P通信を実現する.また,その有用性を示す例として,Webブラウザ上で動作し,さまざまな気象情報を伝送するP2Pアプリケーションの開発を行う. |
(英) |
In recent years, Ajax and HTML5 enabled us to develop platform-independent application. But function of current JavaScript cannot communicate with P2P. There, I developed add-on of Firefox. This add-on add the WebSocketServer class to JavaScript. Therefore, I achieved P2P communication between web browsers using WebSocket. I develop P2P applications run on web browser to show its usability. This P2P applications transmit various meteorological information. |
キーワード |
(和) |
WebSocket / P2P / Webアプリケーション / / / / / |
(英) |
WebSocket / P2P / Web Application / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 110, no. 372, NS2010-152, pp. 59-62, 2011年1月. |
資料番号 |
NS2010-152 |
発行日 |
2011-01-13 (NS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2010-152 |
研究会情報 |
研究会 |
NS |
開催期間 |
2011-01-20 - 2011-01-21 |
開催地(和) |
香川大学 |
開催地(英) |
Kagawa Univ. |
テーマ(和) |
ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ、ミドルウエア)、NWアプリケーション、SOA/SDP、NGN/IMS/API、分散制御・ダイナミックルーチング、グリッド、NW及びシステム信頼性、NW及びシステム評価、一般 |
テーマ(英) |
Network Software, Network Application, SOA/SDP, NGN, IMS, API, Grid |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2011-01-NS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
WebSocketを用いたWebブラウザ間P2P通信の実現とその応用に関する研究 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Study on P2P communication between web browsers using WebSocket |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
WebSocket / WebSocket |
キーワード(2)(和/英) |
P2P / P2P |
キーワード(3)(和/英) |
Webアプリケーション / Web Application |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
與儀 那広 / Tomohiro Yogi / ヨギ トモヒロ |
第1著者 所属(和/英) |
琉球大学 (略称: 琉球大)
University of Ryukyu (略称: Univ. of Ryukyu) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
城間 政司 / Tadashi Shiroma / |
第2著者 所属(和/英) |
琉球大学 (略称: 琉球大)
University of Ryukyu (略称: Univ. of Ryukyu) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長田 智和 / Tomokazu Nagata / ナガタ トモカズ |
第3著者 所属(和/英) |
琉球大学 (略称: 琉球大)
University of Ryukyu (略称: Univ. of Ryukyu) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
谷口 祐治 / Yuji Taniguchi / タニグチ ユウジ |
第4著者 所属(和/英) |
琉球大学 (略称: 琉球大)
University of Ryukyu (略称: Univ. of Ryukyu) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
玉城 史朗 / Shiro Tamaki / タマキ シロウ |
第5著者 所属(和/英) |
琉球大学 (略称: 琉球大)
University of Ryukyu (略称: Univ. of Ryukyu) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-01-21 10:20:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2010-152 |
巻番号(vol) |
vol.110 |
号番号(no) |
no.372 |
ページ範囲 |
pp.59-62 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2011-01-13 (NS) |