講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-05-19 13:00
加速度データの周期性に着目した歩行状態の識別に関する一考察 ○笠原弘樹・伊藤智則(早大)・吉井英樹(ソフトバンクテレコム)・鶴丸和宏・小松尚久(早大) LOIS2011-3 |
抄録 |
(和) |
本稿では,携帯端末に搭載された3軸加速度センサを用いて,通常歩行(平地),階段上り,階段下りの3種類の歩行状態の識別手法について述べる.提案する手法では,歩行状態の周期性に着目することを特徴としており,当該周期に基づいたウィンドウサイズを用いて特徴量を抽出する.さらに音声処理で用いられる分析手法であるLPCケプストラムを歩行の周期データに適用して単なる歩行周期の平均や分散といった統計量と比較を行うことで提案手法の有効性を評価した. |
(英) |
In this paper, we propose a method that classifies walking condition into three states, walking on the flat ground, going up stairs and going down, using a three dimensional acceleration sensor in a smart phone. In our approach, we focused on periodicity of a walking step and investigated statistical particularity of walking condition, such as average and dispersion, based on this periodicity. Also, we applied the LPC cepstrum into this classification and evaluated with typical statistical values. |
キーワード |
(和) |
加速度センサ / 歩行状態 / パターン認識 / LPCケプストラム / / / / |
(英) |
accceleration sensor / walking states / pattern recognition / LPC cepstrum / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 111, no. 50, LOIS2011-3, pp. 21-26, 2011年5月. |
資料番号 |
LOIS2011-3 |
発行日 |
2011-05-12 (LOIS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
LOIS2011-3 |
研究会情報 |
研究会 |
IPSJ-CN LOIS |
開催期間 |
2011-05-19 - 2011-05-20 |
開催地(和) |
NTT武蔵野研究開発センタ |
開催地(英) |
NTT Musashino R&D Center |
テーマ(和) |
グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
LOIS |
会議コード |
2011-05-GN-LOIS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
加速度データの周期性に着目した歩行状態の識別に関する一考察 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on the Walking States Classification Method using Cycles of Acceleration Data |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
加速度センサ / accceleration sensor |
キーワード(2)(和/英) |
歩行状態 / walking states |
キーワード(3)(和/英) |
パターン認識 / pattern recognition |
キーワード(4)(和/英) |
LPCケプストラム / LPC cepstrum |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
笠原 弘樹 / Hiroki Kasahara / カサハラ ヒロキ |
第1著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 智則 / Tomonori Ito / イトウ トモノリ |
第2著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉井 英樹 / Hideki Yoshii / ヨシイ ヒデキ |
第3著者 所属(和/英) |
ソフトバンクテレコム株式会社 (略称: ソフトバンクテレコム)
SoftBank Telecom (略称: SBTM) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鶴丸 和宏 / Kazuhiro Tsurumaru / ツルマル カズヒロ |
第4著者 所属(和/英) |
早稲田大学理工学研究所 (略称: 早大)
Sci. and Engineering Res. Lab., Waseda Univ. (略称: Waseda Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小松 尚久 / Naohisa Komatsu / コマツ ナオヒサ |
第5著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-05-19 13:00:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
LOIS |
資料番号 |
LOIS2011-3 |
巻番号(vol) |
vol.111 |
号番号(no) |
no.50 |
ページ範囲 |
pp.21-26 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2011-05-12 (LOIS) |