お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-07-08 15:20
Wikipediaを多言語知識源とするブログ集合の話題分析
牧田健作横本大輔鈴木浩子宇津呂武仁筑波大)・河田容英ナビックス)・福原知宏産総研NLC2011-18
抄録 (和) 本論文では,特定トピックに関して詳細な記述を含むブログ記事集合に対して,
Wikipediaエントリを知識源として,特定トピックにおける観点ごとにブログ記
事を分類する枠組みを提案する.この枠組みにおいては,Wikipedia中において
特定トピックのキーワードが出現するエントリを収集し,特定トピックにおける
観点の候補とする.さらに,Wikipediaエントリ中の関連語の情報を利用して,
ブログ記事を各観点に分類する.提案手法の適用例として,「地球温暖化」を話
題として,日本語ブログ集合,および,韓国語ブログ集合を収集・分類し,観点
の分布を比較した結果を分析する.また,「東日本大震災」(そのうち,特に,
「原子力発電所」,および,「放射能」)を話題として,日本語Wikipedia中の観
点を収集し,さらに,それらの観点を用いて英語ブログ集合を収集・分類した結
果の分析を行う.以上の分析を通して,提案手法により,特定の検索クエリにつ
いて収集されたブログ記事における観点の分布を,素早く俯瞰することが容易に
なることを示す. 
(英) Given a search query, most existing search engines simply return a
ranked list of search results. However, it is often the case that
those search result documents consist of a mixture of documents that
are closely related to various sub-topics. This is also true for the
case of our previously developed framework of retrieving blog posts
which are closely related to a certain topic. In this paper, we
propose a framework of categorizing blog posts according to their
sub-topics, where, given a search query, those blog posts are
automatically collected from the blogosphere. In our framework, the
sub-topic of each blog post is identified by utilizing Wikipedia
entries as a knowledge source and each Wikipedia entry title is
considered as a sub-topic label. This paper especially presents
examples of applying the proposed framework to Japanese / Korean /
English blogospheres. Through those examples, we show that it becomes
much easier to quickly overview the distribution of sub-topics over the
whole blog posts collected with a certain search query.
キーワード (和) ブログ分析 / トピック / Wikipedia / 観点分類 / ファセット / / /  
(英) blog analysis / topic / Wikipedia / sub-topic categorization / facets / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 119, NLC2011-18, pp. 95-100, 2011年7月.
資料番号 NLC2011-18 
発行日 2011-06-30 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2011-18

研究会情報
研究会 NLC  
開催期間 2011-07-07 - 2011-07-08 
開催地(和) 日本IBM本社 
開催地(英) IBM Japan, Ltd. 
テーマ(和) 第1回 テキストマイニング・シンポジウム 
テーマ(英) The First Symposium on Text Mining 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2011-07-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Wikipediaを多言語知識源とするブログ集合の話題分析 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Analyzing Topics of Blogs based on Wikipedia as a Multilingual Knowledge Source 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ブログ分析 / blog analysis  
キーワード(2)(和/英) トピック / topic  
キーワード(3)(和/英) Wikipedia / Wikipedia  
キーワード(4)(和/英) 観点分類 / sub-topic categorization  
キーワード(5)(和/英) ファセット / facets  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 牧田 健作 / Kensaku Makita / マキタ ケンサク
第1著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 横本 大輔 / Daisuke Yokomoto / ヨコモト ダイスケ
第2著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 浩子 / Hiroko Suzuki / スズキ ヒロコ
第3著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 宇津呂 武仁 / Takehito Utsuro / ウツロ タケヒト
第4著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 河田 容英 / Yasuhide Kawada / カワダ ヤスヒデ
第5著者 所属(和/英) (株)ナビックス (略称: ナビックス)
Navix Co., Ltd. (略称: Navix)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 福原 知宏 / Tomohiro Fukuhara / フクハラ トモヒロ
第6著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-07-08 15:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2011-18 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.119 
ページ範囲 pp.95-100 
ページ数
発行日 2011-06-30 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会