お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-01-19 13:20
仮想トランクノードを利用した無線メッシュ網のVLANスパニングツリーにおける経路再構築法の検討
矢嶋一成森野博章芝浦工大AN2011-62
抄録 (和) 無線メッシュ網においてノード間リンクの切断に対する経路再構築を迅速に行うため,網内の複数のスパニングツリー(以下ST)にVLANを設定し,MACアドレスの学習と組み合わせることで経路制御を行う手法が提案されている.この手法では網全体で設定できるVLANグループの数に上限があるため,その制約を回避しつつ各2ノード間にあらかじめ複数の経路を構成しなければならない.筆者等は以前に,有線網で提案されている仮想トランクノードの概念を無線メッシュ網に適用し使用するVLANスパニングツリーの数を絞る手法の提案を行ったが,STの数を絞ってネットワークを構築すると各2ノード間で設定可能な通信経路が減少するため,経路再構築に関して脆弱性を増すことが明らかになった.そこで本論文では,仮想トランクノードを始点とするツリーとは異なるリンクを通るツリーを新たに複数選定することで,設定可能な経路数を増加させる方法を提案する. 
(英) Wireless mesh networksrouting control is proposed which quikly reconstructs trees for link break among each node using VLAN spanning tree (ST) combinedwith a learning function of MAC addresses. However, this method have limit to VLAN group setting in networks, and thus wiress mesh network have to built multi routes between each node by considering a limit of the number of usable VLAN ST. Previously the authors made a proposal that decrease the number of VLAN spanning-trees,using virtual trunk node,the concept of which is originally proposed for wired networksand applied to wireless mesh network.However, if this scheme reduces the total number of ST,the number of communication routes between each node will decrease.This clearly degrades performance of reconstruciton of network. In this paper, we propose a novel scheme that increases the number of routes that can be used when link between two nodes is broken, by selecting new spanning trees which have links that are not included in the shortest path trees rooted from virtual trunk nodes.
キーワード (和) VLAN / 仮想トランク / 無線メッシュ / / / / /  
(英) VLAN / Virtual trunk / wireless mesh / spanning tree / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 385, AN2011-62, pp. 43-48, 2012年1月.
資料番号 AN2011-62 
発行日 2012-01-12 (AN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AN2011-62

研究会情報
研究会 MoNA AN USN  
開催期間 2012-01-19 - 2012-01-20 
開催地(和) 戸田家(三重県鳥羽市) 
開催地(英) Todaya (Toba) 
テーマ(和) モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般および技術展示 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AN 
会議コード 2012-01-MoMuC-AN-USN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 仮想トランクノードを利用した無線メッシュ網のVLANスパニングツリーにおける経路再構築法の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Examination of reconstruction method in wirelessmesh network usingVLAN spanning trees and virtual trunk nodes 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) VLAN / VLAN  
キーワード(2)(和/英) 仮想トランク / Virtual trunk  
キーワード(3)(和/英) 無線メッシュ / wireless mesh  
キーワード(4)(和/英) / spanning tree  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 矢嶋 一成 / Issei Yajima / ヤジマ イッセイ
第1著者 所属(和/英) 芝浦工業大学 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of University (略称: Shibaura Inst of Tec)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 森野 博章 / Hiroaki Morino /
第2著者 所属(和/英) 芝浦工業大学 (略称: 芝浦工大)
Shibaura Institute of University (略称: Shibaura Inst of Tec)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-01-19 13:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 AN 
資料番号 AN2011-62 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.385 
ページ範囲 pp.43-48 
ページ数
発行日 2012-01-12 (AN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会