お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-01-26 10:30
磁化材料深部欠陥探査を目的とした高温超伝導SQUIDセンサを用いた非破壊検査装置の開発
河野丈治塚本 晃安達成司押久保靖夫波頭経裕田辺圭一超電導工学研SCE2011-19 エレソ技報アーカイブへのリンク:SCE2011-19
抄録 (和) 超伝導磁気センサSQUIDは低周波においても高い感度を有するため、これを渦流探傷技術と組み合わせて作製した非破壊検査システムは、深部欠陥検査に適している。しかしながら、従来のSQUID非破壊検査システムでは、測定対象が0.1 mT程度以上の磁気を帯びると、SQUIDセンサが正常動作しなくなるという欠点があった。今回、表面が磁化した測定対象を適正に測定する目的で、常電導ピックアップコイルの外付け方式を用いた非破壊検査システムを開発した。ピックアップコイルの外付け方式により、SQUIDセンサの設置位置の自由度は向上し、磁場の影響の少ないシールド中への配置も可能となる。常電導コイルを使用するため、使用周波数帯域は制限されるが、新型非破壊検査装置は耐磁場性能が大きく向上し、試験対象の表面が10 mT程度帯磁した状況でも正常な測定が可能となった。新型SQUID非破壊検査システムは、これまで測定が困難とされた鉄系磁性金属材料の内部欠陥探査への適用が期待できる。 
(英) Superconducting Quantum Interference Device (SQUID) sensor is one of the most sensitive magnetometers. Moreover, since SQUID has high magnetic sensitivity even at low frequencies, eddy-current non-destructive evaluation (NDE) using a SQUID sensor is expected to be applied to detection of deep-lying defects in conductive materials. However, in our conventional SQUID-NDE system, the SQUID sensor could not work correctly, when conductive materials have surface magnetization larger than 0.1 mT. In the present study, we have developed a new eddy-current non-destructive evaluation system using an HTS SQUID gradiometer with an external Cu pickup coil. By employing the external pickup coil method, the SQUID sensor can be set away from magnetized material and set inside a magnetic shield made of an HTS material. It makes possible to operate the SQUID correctly and to observe defect-induced magnetic signals from conductive materials with surface magnetization up to 10 mT, although applicable bandwidth will be narrower due to the existence of normal conductivity. This result indicates the new SQUID-NDE system can detect defects located in the ferromagnetic materials that ever seem difficult to be observed.
キーワード (和) ジョセフソン接合 / SQUID / 非破壊検査 / 磁性材料 / / / /  
(英) Josephson junction / SQUID / Non-Destructive Evaluation / Magnetized material / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 418, SCE2011-19, pp. 1-6, 2012年1月.
資料番号 SCE2011-19 
発行日 2012-01-19 (SCE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SCE2011-19 エレソ技報アーカイブへのリンク:SCE2011-19

研究会情報
研究会 SCE  
開催期間 2012-01-26 - 2012-01-26 
開催地(和) 機械振興会館地下3階2号室 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. B3-2 
テーマ(和) 超伝導センシング基盤技術及びその応用、一般 
テーマ(英) Superconducting sensing technologies and their applications, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SCE 
会議コード 2012-01-SCE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 磁化材料深部欠陥探査を目的とした高温超伝導SQUIDセンサを用いた非破壊検査装置の開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of non-destructive evaluation system using an HTS-SQUID gradiometer for magnetized materials 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ジョセフソン接合 / Josephson junction  
キーワード(2)(和/英) SQUID / SQUID  
キーワード(3)(和/英) 非破壊検査 / Non-Destructive Evaluation  
キーワード(4)(和/英) 磁性材料 / Magnetized material  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 河野 丈治 / Joji Kawano / カワノ ジョウジ
第1著者 所属(和/英) 超電導工学研究所 (略称: 超電導工学研)
Superconductivity Reaserch Laboratory (略称: SRL)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 塚本 晃 / Akira Tsukamoto / ツカモト アキラ
第2著者 所属(和/英) 超電導工学研究所 (略称: 超電導工学研)
Superconductivity Reaserch Laboratory (略称: SRL)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 安達 成司 / Seiji Adachi / アダチ セイジ
第3著者 所属(和/英) 超電導工学研究所 (略称: 超電導工学研)
Superconductivity Reaserch Laboratory (略称: SRL)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 押久保 靖夫 / Yasuo Oshikubo / オシクボ ヤスオ
第4著者 所属(和/英) 超電導工学研究所 (略称: 超電導工学研)
Superconductivity Reaserch Laboratory (略称: SRL)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 波頭 経裕 / Tsunehiro Hato / ハトウ ツネヒロ
第5著者 所属(和/英) 超電導工学研究所 (略称: 超電導工学研)
Superconductivity Reaserch Laboratory (略称: SRL)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 田辺 圭一 / Keiichi Tanabe / タナベ ケイイチ
第6著者 所属(和/英) 超電導工学研究所 (略称: 超電導工学研)
Superconductivity Reaserch Laboratory (略称: SRL)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-01-26 10:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SCE 
資料番号 SCE2011-19 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.418 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2012-01-19 (SCE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会