講演抄録/キーワード |
講演名 |
2012-03-08 11:05
非接触プロトコル自動判別高速化の検討および評価 ○山本英朗・山越公洋・森田哲之・菅沼 毅(NTT) LOIS2011-78 |
抄録 |
(和) |
現在、入退室管理システムや電子決済など多くの分野に近接型非接触通信プロトコルを用いたインフラが普及している。この非接触プロトコルには、互換性のない3タイプが用いられている。このため、ユーザは、それぞれのタイプのみに対応した非接触デバイスを複数所持し、利用シーンに応じて使い分けているのが現状である。1台の非接触デバイスをどの方式のリーダライタにかざしてもスムーズに利用できるためには、初期応答時のプロトコル判別を高速化することが重要である。著者らは、前記3方式に準拠したリーダライタから送信されるリクエスト信号の特徴に着目し、これらを高速に判別するアルゴリズムを検討し、実機での検証によりそのフィージビリティを確認した。 |
(英) |
The infrastructure with proximity contactless interface has been widely spread to various fields such as access control and e-payment. In this infrastructure, three major types of protocol, which are not compatible with one another, are used for communication between reader/writer (RW) and contactless devices. At present, card users have several contactless devices corresponding to only each type and use them according to the use cases. In order to use contactless devices smoothly regardless of protocol type, it is important to speed up the selection of protocol type during their initialization. The authors investigate the method of distinguishing the three types with higher-speed and confirmed its feasibility with the prototype. |
キーワード |
(和) |
非接触ICカード / リーダライタ / ISO/IEC / 変調 / NFC(Near field communication) / / / |
(英) |
contactless smart card / reader/writer / ISO/IEC / modulation / NFC (Near field communication) / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 111, no. 470, LOIS2011-78, pp. 31-36, 2012年3月. |
資料番号 |
LOIS2011-78 |
発行日 |
2012-03-01 (LOIS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
LOIS2011-78 |
研究会情報 |
研究会 |
LOIS |
開催期間 |
2012-03-08 - 2012-03-09 |
開催地(和) |
名桜大学 |
開催地(英) |
Meio Univ. |
テーマ(和) |
ライフログ活用技術、オフィスインフォメーションシステム、ライフインテリジェンス、一般 |
テーマ(英) |
Practical Use of Lifelog, Office Information System, LifeInteligence, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
LOIS |
会議コード |
2012-03-LOIS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
非接触プロトコル自動判別高速化の検討および評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Investigation and evaluation of high-speed selection of contactless interface |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
非接触ICカード / contactless smart card |
キーワード(2)(和/英) |
リーダライタ / reader/writer |
キーワード(3)(和/英) |
ISO/IEC / ISO/IEC |
キーワード(4)(和/英) |
変調 / modulation |
キーワード(5)(和/英) |
NFC(Near field communication) / NFC (Near field communication) |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 英朗 / Hideaki Yamamoto / ヤマモト ヒデアキ |
第1著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山越 公洋 / Kimihiro Yamakoshi / ヤマコシ キミヒロ |
第2著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森田 哲之 / Tetsushi Morita / モリタ テツシ |
第3著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
菅沼 毅 / Takeshi Suganuma / スガヌマ タケシ |
第4著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
NTT (略称: NTT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2012-03-08 11:05:00 |
発表時間 |
20 |
申込先研究会 |
LOIS |
資料番号 |
LOIS2011-78 |
巻番号(vol) |
111 |
号番号(no) |
no.470 |
ページ範囲 |
pp.31-36 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2012-03-01 (LOIS) |