お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-05-10 14:10
派生開発方法論XDDPからのプロダクトライン開発導入
中西恒夫九大)・ハンス・ヴェルナー グリーペントローククラエス イェーガー・ハンセンホーヘンハイム大)・久住憲嗣福田 晃九大SS2012-1
抄録 (和) 製品をまたがってソフトウェア資産を再利用するソフトウェアプロダクトライン開発方法論(SPL: Software Product Line)はその導入障壁の高さが常に問題となる。近年,SPL同様,派生製品の開発を容易にする開発プロセスとして,派生開発プロセスXDDP(eXtreme Derivative Development Process)が注目され,産業界での事例が多く報告されている。SPLはプロダクトラインの大域的かつ将来的な製品計画,システムの全体理解,コア資産の開発と保守を要する計画駆動の全体最適化的パラダイムである。一方,XDDPは派生製品において生じる追加・変更部分の分析に集中し,追加・変更部分の改変手順を明示的に与える変更駆動の部分最適化的プロセスである。XDDP は導入障壁の低さではSPLに勝るが,派生製品導出にかかるコストや複雑さの削減の面ではアプリケーションエンジニアリングでの派生製品開発の自動化を図るSPL が有利である。本稿では,導入障壁の低いXDDP から派生製品の開発を始め,派生製品開発のたびにSPLへの漸次的移行を進めるプロセス,XDDP4SPLを提案し,自律走行車両での試験的実施例を示す。 
(英) Software Product Line (or SPL for short), which enables reuse of software artifacts among products, always require a considerable amount of effort for adoption. Recently, Extreme Derivation Development Process (or XDDP for short) attracts industrial development sites as a development process to produce derived products and its case studies are reported. SPL is a plan driven, total optimization oriented paradigm requiring global and future vision of the product line, whole comprehension of the system, and development and maintainance of core assets. On the other hand, XDDP is a change driven, partial optimization oriented process focusing only on added and modifi ed portion of the existing product on derivation of the new product. Although the adoption barrier of XDDP is obviously lower than SPL, SPL is advantageous in terms of cost and complexity on new product derivation for its automated derivation of new products in application engineering. This paper presents a process for derivative development, XDDP4SPL, which starts from XDDP and shifts to SPL gradually on successive derivation of products, with a small trial application for the autonomous vehicle.
キーワード (和) ソフトウェア開発プロセス / ソフトウェアプロダクトライン / 派生開発 / / / / /  
(英) Software Development Process / Software Product Line / Derivative Development / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 23, SS2012-1, pp. 1-6, 2012年5月.
資料番号 SS2012-1 
発行日 2012-05-03 (SS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2012-1

研究会情報
研究会 SS  
開催期間 2012-05-10 - 2012-05-11 
開催地(和) 愛媛大学 
開催地(英) Ehime Univ. 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General topics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2012-05-SS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 派生開発方法論XDDPからのプロダクトライン開発導入 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Adoption of Software Product Line from Extreme Derivative Development Process 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ソフトウェア開発プロセス / Software Development Process  
キーワード(2)(和/英) ソフトウェアプロダクトライン / Software Product Line  
キーワード(3)(和/英) 派生開発 / Derivative Development  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中西 恒夫 / Tsuneo Nakanishi / ナカニシ ツネオ
第1著者 所属(和/英) 九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) ハンス・ヴェルナー グリーペントローク / Hans-Werner Griepentrog / ハンス・ヴェルナー グリーペントローク
第2著者 所属(和/英) 独ホーヘンハイム大学 (略称: ホーヘンハイム大)
Universitaet Hohenheim (略称: UHOH)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) クラエス イェーガー・ハンセン / Claes Jaeger-Hansen / クラエス イェーガー・ハンセン
第3著者 所属(和/英) 独ホーヘンハイム大学 (略称: ホーヘンハイム大)
Universitaet Hohenheim (略称: UHOH)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 久住 憲嗣 / Kenji Hisazumi / ヒサズミ ケンジ
第4著者 所属(和/英) 九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 福田 晃 / Akira Fukuda / フクダ アキラ
第5著者 所属(和/英) 九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-05-10 14:10:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2012-1 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.23 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2012-05-03 (SS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会