お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-05-31 14:25
ユビキタスクラークによるバーチャル企画室の実現
藤田俊輔間邊哲也長谷川孝明埼玉大ITS2012-2
抄録 (和) 本稿では,バーチャル企画室“VPO”の実現に向けてVPOの概念を明確化し,基本システムを構築した上,構築したシステムのHMIに関するユーザビリティの評価を行っている.VPOでは,店舗において消費者が,目の前の商品に対する微妙な趣向を生産者へ伝えることで,企画に携わる.この時,消費者は,電子コンシェルジェであるユビキタスクラークを利用する.ユビキタスクラークが得た消費者の企画データは,エージェントであるバーチャルデザイナー “VD” により整理・可視化され,実際の企画室に提供される.このように消費者がVDとして実際の企画に参加する環境がVPOである.本論文では,基本システムの構築によりVPO以外の環境では得ることが困難な情報の一例を示している.また,HMIに関するユーザビリティの評価の結果,消費者の感性を引き出せる可能性を示唆している.以上のことから,VPO実現のためのシステム構築の知見と見通しを得ている. 
(英) In this paper, due to realize the virtual planning office (VPO), the concept of the VPO is clarified and the fundamental system is constructed. In addition, the Human-Machine-Interface (HMI) of the system is evaluated. In the VPO, consumers engage in planning by transmitting their subtle tastes and feeling about products to suppliers at a shop. Then, consumers use the ubiquitous clerk which is an electronic concierge. The consumers’ planning data which ubiquitous clerks got are sorted and provided to a real planning office (RPO) by the virtual designer (VD). Thus, the environment where consumers can participate in real planning as a VD is the VPO. In this paper, the system shows an example of information which is gotten only in the VPO. Besides, the usability test results of the HMI of the system suggest the possibility that the HMI draw out consumers’ feeling. These results bring knowledge and vision toward realizing the VPO.
キーワード (和) 空間的心地よさの質 / 生活者ITSプラットフォーム / ユビキタスクラーク / バーチャル企画室 / バーチャルデザイナー / 商品企画 / 目の前の商品 /  
(英) QoSC / LIP / Ubiquitous Clerk / VPO / VD / product planning / actual product /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 72, ITS2012-2, pp. 7-12, 2012年5月.
資料番号 ITS2012-2 
発行日 2012-05-24 (ITS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ITS2012-2

研究会情報
研究会 ITS  
開催期間 2012-05-31 - 2012-05-31 
開催地(和) 横須賀リサーチパーク 
開催地(英) Yokosuka Research Park 
テーマ(和) ITSコア技術,一般 
テーマ(英) ITS core technology, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ITS 
会議コード 2012-05-ITS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ユビキタスクラークによるバーチャル企画室の実現 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Realizing the Virtual Planning Office by Ubiquitous Clerks 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 空間的心地よさの質 / QoSC  
キーワード(2)(和/英) 生活者ITSプラットフォーム / LIP  
キーワード(3)(和/英) ユビキタスクラーク / Ubiquitous Clerk  
キーワード(4)(和/英) バーチャル企画室 / VPO  
キーワード(5)(和/英) バーチャルデザイナー / VD  
キーワード(6)(和/英) 商品企画 / product planning  
キーワード(7)(和/英) 目の前の商品 / actual product  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤田 俊輔 / Shunsuke Fujita / フジタ シュンスケ
第1著者 所属(和/英) 埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 間邊 哲也 / Tetsuya Manabe / マナベ テツヤ
第2著者 所属(和/英) 埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 長谷川 孝明 / Takaaki Hasegawa / ハセガワ タカアキ
第3著者 所属(和/英) 埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-05-31 14:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ITS 
資料番号 ITS2012-2 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.72 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2012-05-24 (ITS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会