お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-01-25 09:00
超多分岐型TDMA-PONにおけるONU登録方式の有効性評価
神谷尚保大石将之村上隆秀西村公佐KDDI研OCS2012-91
抄録 (和) 次世代光アクセスシステムでは,OLT1台当たりのONU収容効率を向上すべく,リンクバジェット拡大による多分岐化が求められている.しかしながら,数百台から千台以上のONUを収容する超多分岐型TDMA-PONを想定した場合,ONUからの初期登録要求が頻繁に衝突し,全ONUの登録完了までに莫大な時間を要する可能性がある.この課題に対し,我々は未登録ONU数推定法と,その推定数に応じたDiscovery windowの動的制御法を提案している.本稿では,提案手法の有効性を実機を用いた定量評価及び数値シミュレーションで確認したので報告する. 
(英) For the next generation optical access networks, it is required to accommodate much more subscribers in a single OLT by expanding their link-budgets. Considering the ultra-high-splitting TDMA-PON which registers several hundreds or more ONUs, the registration time for the entire ONUs may drastically increase compared with present systems. For avoiding such a problem, we have already proposed a dynamic control scheme of Discovery-window according to the number of unregistered ONUs. In this paper, we report the feasibility study of our scheme by the numerical simulation and the experiments utilizing commercially-available equipments.
キーワード (和) PON / TDMA-PON / ONU登録 / ONU数推定 / Discovery window / / /  
(英) PON / TDMA-PON / ONU Registration / Estimation of Number of ONUs / Discovery window / / /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 395, OCS2012-91, pp. 37-41, 2013年1月.
資料番号 OCS2012-91 
発行日 2013-01-17 (OCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード OCS2012-91

研究会情報
研究会 OCS CS  
開催期間 2013-01-24 - 2013-01-25 
開催地(和) 愛媛大学 
開催地(英) Ehime Univ. 
テーマ(和) コア・メトロシステム、光アクセスシステム・次世代PON、ブロードバンドアク セス方式、(広域)イーサネット、光伝達網 (OTN)、高速インタフェース、 アナログ光伝送、量子通信、一般 
テーマ(英) Core and metro networks, Optical access systems, Next-generation PON, Broadband access systems, Wide-area Ethernet, Optical transport network, High-speed interface, Analog optical transmissions, Quantum communications, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 OCS 
会議コード 2013-01-OCS-CS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 超多分岐型TDMA-PONにおけるONU登録方式の有効性評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Effectiveness Evaluation of ONU Registration Scheme for TDMA-PON with Ultra-High-Split 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) PON / PON  
キーワード(2)(和/英) TDMA-PON / TDMA-PON  
キーワード(3)(和/英) ONU登録 / ONU Registration  
キーワード(4)(和/英) ONU数推定 / Estimation of Number of ONUs  
キーワード(5)(和/英) Discovery window / Discovery window  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 神谷 尚保 / Naoyasu Kamiya / カミヤ ナオヤス
第1著者 所属(和/英) 株式会社KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories Inc. (略称: KDDI Labs.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 大石 将之 / Masayuki Oishi / オオイシ マサユキ
第2著者 所属(和/英) 株式会社KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories Inc. (略称: KDDI Labs.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 村上 隆秀 / Takahide Murakami / ムラカミ タカヒデ
第3著者 所属(和/英) 株式会社KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories Inc. (略称: KDDI Labs.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 西村 公佐 / Kosuke Nishimura / ニシムラ コウスケ
第4著者 所属(和/英) 株式会社KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories Inc. (略称: KDDI Labs.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-01-25 09:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 OCS 
資料番号 OCS2012-91 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.395 
ページ範囲 pp.37-41 
ページ数
発行日 2013-01-17 (OCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会