お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-01-25 14:55
経路毎に横方向重畳確率を推定した短縮垂直間隔運用の安全性評価
天井 治電子航法研SANE2012-146
抄録 (和) 2005年9月より日本の国内空域にて短縮垂直間隔(Reduced Vertical Separation Minimum:RVSM)が導入されており、安全性監視の義務に従って継続的な安全性評価が行われている。安全性評価に用いる衝突リスクの推定に際し、当初より2001年8月からの1年分のデータに基づく横方向重畳確率の推定値が使用されている。これは当時、高性能機の飛行が期待できる経路のデータにて推定された値であるが、最近この値より5倍程大きな値となる経路を見つけた。この値を今までの値と置き換える形で使用すると過大評価となり目標安全度を満たさなくなるため、経路毎に横方向重畳確率を推定して衝突リスクを算出する方法を考案し、2011年12月のデータにて衝突リスクを推定した。その結果、次の知見が得られた。
1. 経路毎に推定した23個の横方向重畳確率には最大で19倍の差があった。
2. 提案方法での推定値は従来の横方向重畳確率の値を用いた方法による推定値より5%大きい値となった。 
(英) The Reduced Vertical Separation Minimum (RVSM) has been implemented in Japanese domestic airspace since September 2005. Safety assessment is continuously carried out according to the duties of safety monitoring. The estimated value of lateral overlap probability based on the data for one year from August 2001 has been employed to estimate the collision risk used for safety assessment from the beginning. Though the value estimated from the data of the route where high-performance flight is expected, a route where the estimated value of lateral overlap probability is five times larger than the conventional value was recently found. When the larger value is used as a substitute for the conventional value, the result can’t meet the target level of safety due to overestimating. Therefore, a method for calculating collision risk using the lateral overlap probability estimated for each route is devised. Then the collision risk based on the data of December 2011 is estimated. As a result, obtained knowledge is as follows.
1. Twenty three values of lateral overlap probability estimated for each route are obtained. There is a nineteen-fold difference in them at most.
2. An estimate by the proposed method is five percent larger than that by the method using the conventional lateral overlap probability value.
キーワード (和) 航空交通管制 / 安全性評価 / 短縮垂直間隔 / 衝突リスク / 横方向重畳確率 / 近接通過頻度 / /  
(英) Air Traffic Control / Safety Assessment / RVSM / collision Risk / Lateral overlap Probability / Passing Frequency / /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 391, SANE2012-146, pp. 115-120, 2013年1月.
資料番号 SANE2012-146 
発行日 2013-01-17 (SANE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SANE2012-146

研究会情報
研究会 SANE  
開催期間 2013-01-24 - 2013-01-25 
開催地(和) 長崎県美術館 
開催地(英) Nagasaki Prefectural Art Museum 
テーマ(和) 測位・航法及び一般 
テーマ(英) Positioning, navigation and general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SANE 
会議コード 2013-01-SANE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 経路毎に横方向重畳確率を推定した短縮垂直間隔運用の安全性評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Safety Assessment of RVSM Operation by Estimating Lateral Overlap Probability for Each Route 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 航空交通管制 / Air Traffic Control  
キーワード(2)(和/英) 安全性評価 / Safety Assessment  
キーワード(3)(和/英) 短縮垂直間隔 / RVSM  
キーワード(4)(和/英) 衝突リスク / collision Risk  
キーワード(5)(和/英) 横方向重畳確率 / Lateral overlap Probability  
キーワード(6)(和/英) 近接通過頻度 / Passing Frequency  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 天井 治 / Osamu Amai / アマイ オサム
第1著者 所属(和/英) 電子航法研究所 (略称: 電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute (略称: ENRI)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-01-25 14:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SANE 
資料番号 SANE2012-146 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.391 
ページ範囲 pp.115-120 
ページ数
発行日 2013-01-17 (SANE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会