お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-07-14 10:15
アグレッシブドライビングの観察評価手法(OR-AD)の提案
松尾治夫日産自動車/奈良先端大)・Julie McClaffertyShane McLaughlinVTTIHIP2013-39
抄録 (和) 本研究では,観察者によらず評定ができるようアグレッシブドライビングの観察評価手法(OR-AD: Observer Rating of Aggressive Driving)を,VTTIの所有する100 Car Naturalistic Driving Study(以下 100 Car Study)のデータベースを用いて映像による運転行動解析により作成した.更に100 Car Study のデータからAggressive, Sporty, Reckless, Normal各イベントを抽出し観察者による評定をOR-ADを用いた場合と用いない場合で比較し,OR-ADによるイライラ運転の評定の有用性を示した. 
(英) We established observer-independed Observer Rating of Aggressive Driving (OR-AD). OR-AD was created through the video analysis using 100 Car Naturalistic Driving Study Database (100 Car Study) in VTTI. In addition to this, we extracted aggressive, sporty, reckless and normal events from 100 Car Study DB and they were rated by observers to compare the OR-AD used/unused cases. As the result, OR-AD was showed availability for aggressive driving assessment.
キーワード (和) アグレッシブドライビング / 映像解析 / 運転行動解析 / / / / /  
(英) Aggressive Driving / Video Analysis / Driving Behavior Analysis / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 128, HIP2013-39, pp. 31-36, 2013年7月.
資料番号 HIP2013-39 
発行日 2013-07-06 (HIP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HIP2013-39

研究会情報
研究会 HIP  
開催期間 2013-07-13 - 2013-07-14 
開催地(和) 新潟国際情報大学 
開催地(英) Niigata University of Internatilnal and Information Studies 
テーマ(和) 「バーチャル空間・特殊空間の知覚・認知」,「多感覚知覚」,およびヒューマン情報処理一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HIP 
会議コード 2013-07-HIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) アグレッシブドライビングの観察評価手法(OR-AD)の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Proposal for Observer Rating of Aggressive Driving (OR-AD) 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) アグレッシブドライビング / Aggressive Driving  
キーワード(2)(和/英) 映像解析 / Video Analysis  
キーワード(3)(和/英) 運転行動解析 / Driving Behavior Analysis  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 松尾 治夫 / Haruo Matsuo / マツオ ハルオ
第1著者 所属(和/英) 日産自動車(株) 総合研究所/奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 日産自動車/奈良先端大)
Nissan Research Center/Nara Institute of Science and Technology (略称: NISSAN/NAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) Julie McClafferty / Julie McClafferty /
第2著者 所属(和/英) バージニア工科大学 交通研究所 (略称: VTTI)
Virginia Tech Transportation Institute (略称: VTTI)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) Shane McLaughlin / Shane McLaughlin /
第3著者 所属(和/英) バージニア工科大学 交通研究所 (略称: VTTI)
Virginia Tech Transportation Institute (略称: VTTI)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-07-14 10:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HIP 
資料番号 HIP2013-39 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.128 
ページ範囲 pp.31-36 
ページ数
発行日 2013-07-06 (HIP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会