講演抄録/キーワード |
講演名 |
2013-07-27 13:05
e-Testの個人認証のための手書き漢字における個人性の抽出 ○吉村 優(東京理科大)・古田壮宏(奈良教大)・東本崇仁・赤倉貴子(東京理科大) ET2013-19 |
抄録 |
(和) |
e-Testでは,試験途中になりすましやカンニングなどの不正行為が容易に行える.試験途中のなりすましを防止する方法として,ペンタブレットによる手書き解答を利用した逐次認証が挙げられる.これらの方法は,事前に登録した文字の筆記データと,試験時に入力された文字の筆記データを比較することで個人認証を行なっている.しかし,従来の手法は文字の形に依存した方法であり,短答式や記述式などの入力される文字が限定されない試験方式では,受験者の事前登録の負担が大きくなるという問題点があった.著者らはこれまでに文字の類似部分同士を比較することで登録していない文字への認証を可能にする字画分割法を提案してきた.本稿では,認証精度の向上のために漢字の角を含むストロークを考慮した改良型の字画分割法を提案し,分類された字画に個人の特徴が含まれているかどうかを分析した.実験の結果,手書き漢字の角を含むストロークにおいて個人性を含んでいることが確認できた. |
(英) |
It is easy for examinees to cheating or spoofing during the e-Testing. To ensure fairness, it is necessary to prevent them. There are researches that the examinee authentication method to prevent the spoofing using writing data. It is examinee authentication sequentially in these researches. In authentication, Pre-registered writing data (five characters often used in multiple-choice exams) and writing data for characters entered during the e-Testing are used. These methods are dependent on the form of the characters, so it cannot be used for the short-answer examination that we are targeting. Because, pre-registered is a burden for examinee. Therefore, it is necessary to authenticate many characters by registering a small number of characters. In this study, we propose a method with improved sub-stroke method that we have proposed. In this paper, we focus on stroke that including the angle of handwritten Japanese kanji. We analyzed the presence of individuality using the separation of the distribution. As a result, we make sure that it contains a distinguishing feature of your personal nature to stroke that including the angle to handwritten Japanese kanji. |
キーワード |
(和) |
e-Test / 個人認証 / 手書き漢字 / ストローク / 個人性 / / / |
(英) |
e-Testing / Examinee Authentication / Handwriting Japanese Kanji / stroke / individuality / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 113, no. 166, ET2013-19, pp. 1-6, 2013年7月. |
資料番号 |
ET2013-19 |
発行日 |
2013-07-20 (ET) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ET2013-19 |