講演抄録/キーワード |
講演名 |
2013-11-22 13:30
日本人英語音声を対象とした単語了解度の自動予測 ○ポンキッティパン ティーラポン・峯松信明(東大)・牧野武彦(中大)・沈 涵平(国立成功大)・広瀬啓吉(東大) SP2013-79 |
抄録 |
(和) |
本研究では,日本人が英文を読み上げた場合に日本語訛りによって聞き取り難くなってしまう単語を自動的に予測する手法を検討する。我々の先行研究[1]では,日本人による800の読み上げ文音声を173名の母語話者に呈示して書き起こさせ,発声中の単語毎に聞き取り率を求めている。本研究ではこの実験結果を用いて「日本語訛りによって聞き取り難くなる単語発声」を定義し,その単語発声を自動的に予測することを考える。意図された文とその読み上げ音声から,言語的素性,語彙的素性のみを使ってCART (Classification And Regression Tree)による予測を試みた。次に,英語と日本語の音韻体系の違い,音素配列の違いを考慮して新たな素性を導入し,更には,入力音声と当該文の母語話者発声に対する IPA 書き起こしに基づく素性も導入した。言語的素性及び語彙素性のみを用いた手法に対し,新しく導入した二素性は予測率の向上に大きく貢献することが分った。最終的に,提案手法は「非常に聞き取り難くなる単語」と「やや聞き取り難くなる単語」を,F1スコア69.59%及び,78.36%で予測可能であることが分った。 |
(英) |
This study examines automatic prediction of the words that will be unintelligible if they are spoken by Japanese speakers of English. In our previous study [1], 800 English utterances spoken by Japanese speakers, which contained 6,063 words, were presented to 173 American listeners and correct perception rate was obtained for each spoken word. By using the results, in this study, we define the words that are very unintelligible through Japanese accented English pronunciation and also define the words that are rather unintelligible. Then, by using Classification And Regression Tree (CART) with linguistic features and lexical features only, we examine automatic detection of these words. After that, we introduce an additional feature derived by considering phonological and phonotactic differences between Japanese and English, and another feature derived by calculating the phonetic pronunciation distance observed from manually-annotated IPA transcriptions of Japanese English and American English. This additional features are found to be very effective and our proposed method can detect very unintelligible words and rather unintelligible words automatically with F1-scores of 69.56 and 78.36 [%], respectively, if phonetic transcriptions are given. |
キーワード |
(和) |
了解度 / 第二言語学習 / 外国なまり / 日本人英語データベース / CART / 国際音声記号 / / |
(英) |
Speech Intelligibility / Second Language Learning / Foreign Accent / ERJ Database / CART / IPA / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 113, no. 308, SP2013-79, pp. 47-52, 2013年11月. |
資料番号 |
SP2013-79 |
発行日 |
2013-11-14 (SP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SP2013-79 |
研究会情報 |
研究会 |
SP |
開催期間 |
2013-11-21 - 2013-11-22 |
開催地(和) |
奈良先端科学技術大学院大学 |
開催地(英) |
Nara Institute of Science and Technology |
テーマ(和) |
合成,生成,韻律,音声一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SP |
会議コード |
2013-11-SP |
本文の言語 |
英語(日本語タイトルあり) |
タイトル(和) |
日本人英語音声を対象とした単語了解度の自動予測 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Automatic Prediction of Intelligibility of Spoken Words in Japanese Accented English |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
了解度 / Speech Intelligibility |
キーワード(2)(和/英) |
第二言語学習 / Second Language Learning |
キーワード(3)(和/英) |
外国なまり / Foreign Accent |
キーワード(4)(和/英) |
日本人英語データベース / ERJ Database |
キーワード(5)(和/英) |
CART / CART |
キーワード(6)(和/英) |
国際音声記号 / IPA |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
ポンキッティパン ティーラポン / Teeraphon Pongkittiphan / ポンキッティパン ティーラポン |
第1著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. Tokyo) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
峯松 信明 / Nobuaki Minematsu / ミネマツ ノブアキ |
第2著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. Tokyo) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
牧野 武彦 / Takehiko Makino / マキノ タケヒコ |
第3著者 所属(和/英) |
中央大学 (略称: 中大)
Chuo University (略称: Chuo Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
沈 涵平 / Han-Ping Shen / チン カンヘイ |
第4著者 所属(和/英) |
国立成功大学 (略称: 国立成功大)
National Cheng Kung University (略称: National Cheng Kung Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
広瀬 啓吉 / Keikichi Hirose / ヒロセ ケイキチ |
第5著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. Tokyo) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2013-11-22 13:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
SP |
資料番号 |
SP2013-79 |
巻番号(vol) |
vol.113 |
号番号(no) |
no.308 |
ページ範囲 |
pp.47-52 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2013-11-14 (SP) |