お知らせ
2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップに戻る
前のページに戻る
[Japanese]
/
[English]
講演抄録/キーワード
講演名
2013-12-18 11:45
OFDMA下り回線における最悪時の信号対干渉電力比に基づく種々の周波数再利用方式の特性解析
○
Sherief Hashima
・
牟田 修
(
九大
)・
Said Elnoubi
・
Masoud Alghoniemy
(
アレキサンドリア大
)・
Hossam Shalaby
(
エジプト日本科技大
)・
古川 浩
(
九大
)・
Imbaby Mahmoud
(
エジプト原子力エネルギー庁
)
RCS2013-208
抄録
(和)
(まだ登録されていません)
(英)
(Not available yet)
キーワード
(和)
/ / / / / / /
(英)
/ / / / / / /
文献情報
信学技報, vol. 113, no. 361, RCS2013-208, pp. 13-18, 2013年12月.
資料番号
RCS2013-208
発行日
2013-12-11 (RCS)
ISSN
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード
RCS2013-208
研究会情報
研究会
RCS NS
開催期間
2013-12-18 - 2013-12-20
開催地(和)
高松市文化芸術ホール
開催地(英)
Sunport Hall Takamatsu
テーマ(和)
モバイル、アドホック、ユビキタス、無線、セキュリティ、マルチアクセス、アクセスネットワーク・UserNetworkInterface、Homeネットワーク、一般
テーマ(英)
Mobile Ad-hoc Network, Ubiquitous Network, Wireless Communication, security, Multi-Access Network
講演論文情報の詳細
申込み研究会
RCS
会議コード
2013-12-RCS-NS
本文の言語
英語(日本語タイトルあり)
タイトル(和)
OFDMA下り回線における最悪時の信号対干渉電力比に基づく種々の周波数再利用方式の特性解析
サブタイトル(和)
タイトル(英)
Performance Analysis of Different Frequency Reuse Schemes Based on Worst Case Signal to Interference Power Ratio in OFDMA Downlink
サブタイトル(英)
キーワード(1)(和/英)
/
キーワード(2)(和/英)
/
キーワード(3)(和/英)
/
キーワード(4)(和/英)
/
キーワード(5)(和/英)
/
キーワード(6)(和/英)
/
キーワード(7)(和/英)
/
キーワード(8)(和/英)
/
第1著者 氏名(和/英/ヨミ)
Sherief Hashima
/
Sherief Hashima
/
Sherief Hashima
第1著者 所属(和/英)
九州大学
(略称:
九大
)
Kyushu University
(略称:
Kyushu Univ.
)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ)
牟田 修
/
Osamu Muta
/
ムタ オサム
第2著者 所属(和/英)
九州大学
(略称:
九大
)
Kyushu University
(略称:
Kyushu Univ.
)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ)
Said Elnoubi
/
Said Elnoubi
/
Said Elnoubi
第3著者 所属(和/英)
アレキサンドリア大学
(略称:
アレキサンドリア大
)
Alexandria University
(略称:
Alexandria Univ.
)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ)
Masoud Alghoniemy
/
Masoud Alghoniemy
/
Masoud Alghoniemy
第4著者 所属(和/英)
アレキサンドリア大学
(略称:
アレキサンドリア大
)
Alexandria University
(略称:
Alexandria Univ.
)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ)
Hossam Shalaby
/
Hossam Shalaby
/
Hossam Shalaby
第5著者 所属(和/英)
エジプト日本科学技術大学
(略称:
エジプト日本科技大
)
Egypt-Japan University of Science and Technology
(略称:
EJUST
)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ)
古川 浩
/
Hiroshi Furukawa
/
フルカワ ヒロシ
第6著者 所属(和/英)
九州大学
(略称:
九大
)
Kyushu University
(略称:
Kyushu Univ.
)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ)
Imbaby Mahmoud
/
Imbaby Mahmoud
/
Imbaby Mahmoud
第7著者 所属(和/英)
エジプト原子力エネルギー庁
(略称:
エジプト原子力エネルギー庁
)
Egyptian Atomic Energy Authority
(略称:
EAEA
)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第8著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第9著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第10著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第11著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第12著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第13著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第14著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第15著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第16著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第17著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第18著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第19著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第20著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第21著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第22著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第23著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第24著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第25著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第26著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第27著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第28著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第29著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第30著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第31著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第32著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第33著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第34著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第35著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第36著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
講演者
第1著者
発表日時
2013-12-18 11:45:00
発表時間
25分
申込先研究会
RCS
資料番号
RCS2013-208
巻番号(vol)
vol.113
号番号(no)
no.361
ページ範囲
pp.13-18
ページ数
6
発行日
2013-12-11 (RCS)
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会