お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-01-30 15:25
文法はオートポイエーシスか(デジタル言語学 その5) ~ 音素とモーラ(拍)の論理が意識の免疫ネットワークを生み出す ~
得丸公明システムエンジニアIA2013-72
抄録 (和) 論理とは「一定の要因にたいする生体の法則的な反応」を生みだす装置である[1].この定義は,遺伝子発現においてDNAの転写,mRNAのアミノ酸への翻訳の論理としても,コンピュータネットワークにおけるCPUのシフトレジスタの電圧ビットの斥力を利用した二進論理にも適用可能である.筆者のこれまでの検討結果にもとづけば,言語表現が意味を生みだす脳内の概念装置は,脳内の免疫ネットワークシステムであり,抗原抗体反応によって言語記憶と五官記憶が結びつく.
文法の論理は,概念とは別であり,概念のパターン認識と文法(論理)ベクトルによる変調の二元論的統合である.免疫グロブリンの抗原結合領域(Fab)から結晶化可能領域(Fc)のFcリガンドへの信号伝達経路がそれを司ると考えられる.
では何が脳内で二分法と二元論の生体論理を駆動させるのか.音節の音素性とモーラである.音素は,重複順列によって波形が相互に離散的な概念語や文法語を生みだす.モーラは拍である.個々の音節がかならずひとつもっているアクセントが,ひとつひとつの音節を認識可能にする.単音節の付加・変化によって意味の接続や修飾を指示する文法が正しく機能するために,文法語は概念語以上に音表象性(オノマトペ性)をもつ.
音声のつくる外言の概念語と文法語と,脳内でネットワークを構築する内言の概念語と文法語を比較すると,言語作用や意識作用はすべて論理的音節と免疫ネットワークの相互作用で説明できる.これはヒトの進化は,喉頭降下と母音発声にともなう論理的音節の獲得に尽きることを示唆しており,それにともなって文法が自然発生して,複数の概念語を文法によって「情報」化できるようになった.生成文法も言語獲得装置も的外れで,実在しない妄想に過ぎなかったということになるのだろうか. 
(英) Logic is a device that generates “the inevitable responses of the organism to internal and external stimuli”[1]. This definition is applicable for the logic of transcription from DNA to RNA, and that of translation from mRNA to amino acid, as well as binary logic of voltage’s repulsive force used in shift register of CPU. According to my analyses over the last four years, the conceptual devices in brain, which generates meanings from linguistic expressions, are immune network systems that connect linguistic and sensory memories with antigen-antibody responses.
The logic of grammars is different from that of concepts. It is a logic of dualism which integrates a pattern recognition of concept and a vector analysis of grammatical modulation. It is plausible that a signaling pathway from Fab (Fragment Antigen Binding) region to Fc (Crystallizable Fragment) ligand should be responsible.
Then, what is the driving force of life logic of dichotomy and dualism inside brain? The phonemes and mora in syllables. Phonemes can generate mutually distinct waveforms for conceptual and grammatical words. Mora is a beat. As each syllable has one and only one accent, individual syllables can be deployed moraicly by speakers and perceived by listeners without fail. In order that grammars function correctly with an addition or modification of mono-syllable, grammatical words are more sound symbolic than conceptual words.
When we evaluate the conceptual and grammatical words of outer speech generated by a human vocal organ and those of inner speech operated as immune networks, all linguistic and conscious activities can be explained by interactions between logical syllables and immune networks. This implies that the human evolution all depends on the laryngeal descent and vocalization of vowels, that autopoietically generate grammars and enable exchange of “information”, grammatically compiled multiple concepts. Are Generative Grammars and Language Acquisition Device delusions?
キーワード (和) 論理的音節 / 情報 / 喉頭降下 / 音素 / モーラ / 二分法 / 二元論 / 音表象性  
(英) Logical Syllables / Information / Laryngeal Descent / Phonemes / Mora / Dichotomy / Dualism / Sound Symbolism  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 424, IA2013-72, pp. 25-30, 2014年1月.
資料番号 IA2013-72 
発行日 2014-01-23 (IA) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IA2013-72

研究会情報
研究会 IA  
開催期間 2014-01-30 - 2014-01-31 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) センサーネットワーク, IoT, M2M, 一般 
テーマ(英) Senser Network, IoT, M2M, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IA 
会議コード 2014-01-IA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 文法はオートポイエーシスか(デジタル言語学 その5) 
サブタイトル(和) 音素とモーラ(拍)の論理が意識の免疫ネットワークを生み出す 
タイトル(英) Are Grammars Autopoiesis ? (Digital Linguistic No.5) 
サブタイトル(英) Logics of Phonemes and Mora Generate Immune Networks of Consciousness 
キーワード(1)(和/英) 論理的音節 / Logical Syllables  
キーワード(2)(和/英) 情報 / Information  
キーワード(3)(和/英) 喉頭降下 / Laryngeal Descent  
キーワード(4)(和/英) 音素 / Phonemes  
キーワード(5)(和/英) モーラ / Mora  
キーワード(6)(和/英) 二分法 / Dichotomy  
キーワード(7)(和/英) 二元論 / Dualism  
キーワード(8)(和/英) 音表象性 / Sound Symbolism  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru / トクマル キミアキ
第1著者 所属(和/英) 衛星システムエンジニア (略称: システムエンジニア)
Satellite System Engineer (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-01-30 15:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IA 
資料番号 IA2013-72 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.424 
ページ範囲 pp.25-30 
ページ数
発行日 2014-01-23 (IA) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会