講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-03-11 14:00
高周波帯における人体遮蔽モデルの拡張 ~ 将来無線アクセス・モバイル光ネットワークにおける電波伝搬技術 ~ ○トラン ゴクハオ・今井哲朗・奥村幸彦(NTTドコモ) AP2013-198 |
抄録 |
(和) |
移動通信ネットワークの飛躍的なシステム容量増大策として,現在,カバレッジとモビリティを担保するマクロセルに高速データ伝送を提供するスモールセルをオーバレイさせたファントムセルコンセプトに基づくネットワーク構成が提案されている.ここで,マクロセルには既存のUHF帯を使用し,スモールセルではより高い周波数帯(SHF帯やEHF帯)の使用が検討されている.スモールセルの主要な設置環境は人が密集する“見通し・高トラヒックエリア”であることを考慮すると,人体の遮蔽は電波伝搬特性の把握において重要なパラメータと考えられる.これまで,人体遮蔽特性として“遮蔽幅”と“遮蔽損失”をモデル化した人体遮蔽モデルを提案し,このモデルは周波数・送受信間距離・人体の幅をパラメータとする簡易な式で与えられることを示した.しかし,このモデルにはアンテナ高と人体の向きを未だ考慮していない.本稿では,アンテナ高と人体の向きも考慮した人体遮蔽モデルを提案する.本モデルはナイフエッジ回折理論と幾何光学的回折理論(UTD)による計算値より構築したものであり,周波数・送受信間距離・人体の幅・アンテナ高・人体の向きをパラメータとする簡易な式で与えられることを特徴とする. |
(英) |
(Available after conference date) |
キーワード |
(和) |
スモールセル / 高周波帯 / 人体遮蔽モデル / 幾何光学的回折理論 / 推定式 / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 113, no. 487, AP2013-198, pp. 75-80, 2014年3月. |
資料番号 |
AP2013-198 |
発行日 |
2014-03-03 (AP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
AP2013-198 |
研究会情報 |
研究会 |
AP |
開催期間 |
2014-03-10 - 2014-03-11 |
開催地(和) |
郡山市労働福祉会館 |
開催地(英) |
Koriyama City Rodo Fukushi Kaikan |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
Antennas and Propagation |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AP |
会議コード |
2014-03-AP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
高周波帯における人体遮蔽モデルの拡張 |
サブタイトル(和) |
将来無線アクセス・モバイル光ネットワークにおける電波伝搬技術 |
タイトル(英) |
Study on Model of Radio Wave Shadowing by a Human Body at High Frequency Bands |
サブタイトル(英) |
Radio Wave Propagation Technology for Future Radio Access and Mobile Optical Network |
キーワード(1)(和/英) |
スモールセル / |
キーワード(2)(和/英) |
高周波帯 / |
キーワード(3)(和/英) |
人体遮蔽モデル / |
キーワード(4)(和/英) |
幾何光学的回折理論 / |
キーワード(5)(和/英) |
推定式 / |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
トラン ゴクハオ / Ngochao Tran / トラン ゴクハオ |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOM,INC. (略称: NTTDocomo) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
今井 哲朗 / Tetsuro Imai / イマイ テツロウ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOM,INC. (略称: NTTDocomo) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
奥村 幸彦 / Yukihiko Okumura / オクムラ ユキヒコ |
第3著者 所属(和/英) |
株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOM,INC. (略称: NTTDocomo) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2014-03-11 14:00:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
AP |
資料番号 |
AP2013-198 |
巻番号(vol) |
vol.113 |
号番号(no) |
no.487 |
ページ範囲 |
pp.75-80 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2014-03-03 (AP) |