お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-03-19 15:25
脳波・脳血流同時計測インターフェースのハードウェア開発
齋藤諒太中川匡弘長岡技科大HIP2013-102
抄録 (和) これまでに, 脳波計測や近赤外分光法などの多様な脳活動計測手法によって, 人の感性解析が盛んに試みられてきた. 近年は複数の計測手法を組み合わせることで各計測手法の短所を補い合い, 高精度な感性解析を目指す試みがなされている. しかし多チャネルのプローブを装着する必要があるため, 着脱に手間を要するなどの問題も多い. 本報告では, プローブのチャネル数が少なく, 簡便に着脱可能な脳波・脳血流同時計測インターフェースのハードウェアの設計・開発を行った. また, 開発したハードウェアで5名の被験者の安静時, 集中時, 怒り想起時, 喜び想起時の脳波と脳血流を計測し, マルチフラクタル次元解析を利用して感性フラクタル次元解析手法(EFAM)による感性解析を行った. その結果, 安静・集中の感性をそれぞれ平均72.2, 83.6[%]の認識率でパターン判別することができた. また, 脳波のみの解析や脳血流のみの解析よりも平均パターン認識率が2%程向上していることが確認できた. 結果として, 外来ノイズの混入などの脳波計測の短所を補完できる可能性が示唆された. 
(英) So far , by using various brain activity measurement techniques such as near- infrared spectroscopy and electroencephalogram measurement , sensitivity analysis have been tried extensively . In recent years , the research which complements the demerit of each measurement technique is tried by combining two or more measurement techniques. However, there are also many problems, like attachment and detachment take time and effort. It is because it is necessary to equip with the probe of many channels. In this report, we developed an EEG-NIRS simultaneous measurement interface that can be easily attached and removed and its number of probe is small. Moreover, we measured the cerebral blood flow and EEG in five subjects using hardware developed (At rest, during concentration, anger recall at the time, recalled at the time of joy), and sensitivity analysis from the signal by Emotion Fractal Analysis method (EFAM) was attempted by using the multi-fractal dimension analysis. As a result, pattern distinction of the sensitivity of quiet and concentration was able to be carried out by the recognition rate of an average of 72.2 and 83.6 [%], respectively. Moreover, it has Confirmed that the average recognition rate was improving about 2% rather than the analysis of only EEG, or the analysis of only a cerebral blood flow. As a result, it was suggested that a possibility that the demerit of EEG could be complemented.
キーワード (和) 脳波 / 近赤外分光法 / カオス・フラクタル理論 / ブレインコンピュータインターフェース / / / /  
(英) EEG / NIRS / Chaos and Fractal Theory / Brain Computer Interface / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 501, HIP2013-102, pp. 123-128, 2014年3月.
資料番号 HIP2013-102 
発行日 2014-03-10 (HIP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HIP2013-102

研究会情報
研究会 HIP  
開催期間 2014-03-17 - 2014-03-19 
開催地(和) 東京大学本郷キャンパス 6号館 セミナー室A,D 
開催地(英) Tokyo Univ. 
テーマ(和) 力触覚,手,一般 
テーマ(英) Haptics,Hand, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HIP 
会議コード 2014-03-HIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 脳波・脳血流同時計測インターフェースのハードウェア開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of the hardware for NIRS-EEG simultaneous interface 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 脳波 / EEG  
キーワード(2)(和/英) 近赤外分光法 / NIRS  
キーワード(3)(和/英) カオス・フラクタル理論 / Chaos and Fractal Theory  
キーワード(4)(和/英) ブレインコンピュータインターフェース / Brain Computer Interface  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 齋藤 諒太 / Ryota Saito / サイトウ リョウタ
第1著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中川 匡弘 / Masahiro Nakagawa / ナカガワ マサヒロ
第2著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-03-19 15:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HIP 
資料番号 HIP2013-102 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.501 
ページ範囲 pp.123-128 
ページ数
発行日 2014-03-10 (HIP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会