お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-09-05 14:10
信頼できる第三者機関を用いたFail-Stop署名方式およびそのUC安全性
野村昌弘中村勝洋千葉大ISEC2014-49
抄録 (和) Fail-Stop署名(FSS)方式の要件として,否認不可能性と偽造不可能性がある.本稿ではまず,莫大な計算能力を持つ(指数オーダーの計算量を処理できる)敵が存在する環境下でFSS方式を使用する事を考える.この環境下では,FSS方式は否認不可能性を満たせない.そこで,署名者が否認を企てる事を想定しにくいシステムとして,信頼できる第三者機関(Trusted Third Party(TTP))を導入したFSS方式を考える.このような設定は,現実的に十分あり得ると考えられる.そしてこの設定のもとでFSS方式を広く利用するために,サブルーチン(より大きいシステムのサブプロトコル)として利用しても安全性が保持されるか否かを論じる.即ち,TTPを導入したFSS方式のUC安全性(Universally Composable Security)について考察する.その際,莫大な計算能力を持つ敵を表現するのにオラクルを導入した.そして,若干の付加条件により,TTPを導入したFSS方式がUC安全性を満たす事を示す. 
(英) As security requirements of fail-stop signature (FSS) schemes, non-repudiability and unforgeability are required. In this paper, it is considered that FSS schemes are used in the environment where adversaries have huge (exponentially increasing) computational power. However, FSS schemes cannot satisfy non-repudiability in that environment, so an FSS scheme with a Trusted Third Party (TTP) is proposed as a system where it is not supposed that the signer trys to repudiate his signature. In order to use this scheme widely, it is discussed whether security is preserved even when an FSS scheme with a TTP is used as a sub-protocol in a larger system. That is, UC-security (Universally Composable Security) of an FSS scheme with a TTP is considered. In this discussion, an oracle is used to represent an adversary with huge (exponentially increasing) computational power. Then, it is shown that an FSS scheme with a TTP satisfies the UC-security with some conditions.
キーワード (和) ディジタル署名 / Fail-Stop署名 / 信頼できる第三者機関 / 否認不可能性 / 偽造不可能性 / UC安全性 / /  
(英) Digital Signature / Fail-Stop Signature / TTP / Non-Repudiability / Unforgeability / UC-Security / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 203, ISEC2014-49, pp. 13-20, 2014年9月.
資料番号 ISEC2014-49 
発行日 2014-08-29 (ISEC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ISEC2014-49

研究会情報
研究会 ISEC  
開催期間 2014-09-05 - 2014-09-05 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ISEC 
会議コード 2014-09-ISEC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 信頼できる第三者機関を用いたFail-Stop署名方式およびそのUC安全性 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Fail-Stop Signature Scheme with TTP and Its UC-Security 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ディジタル署名 / Digital Signature  
キーワード(2)(和/英) Fail-Stop署名 / Fail-Stop Signature  
キーワード(3)(和/英) 信頼できる第三者機関 / TTP  
キーワード(4)(和/英) 否認不可能性 / Non-Repudiability  
キーワード(5)(和/英) 偽造不可能性 / Unforgeability  
キーワード(6)(和/英) UC安全性 / UC-Security  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 野村 昌弘 / Masahiro Nomura / ノムラ マサヒロ
第1著者 所属(和/英) 千葉大学 (略称: 千葉大)
Chiba University (略称: Chiba Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 勝洋 / Katsuhiro Nakamura / ナカムラ カツヒロ
第2著者 所属(和/英) 千葉大学 (略称: 千葉大)
Chiba University (略称: Chiba Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-09-05 14:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ISEC 
資料番号 ISEC2014-49 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.203 
ページ範囲 pp.13-20 
ページ数
発行日 2014-08-29 (ISEC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会