お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-11-28 15:10
マルチプレクサ木分割によるフィールドデータ抽出器の構成手法
伊東光希川村一志柳澤政生戸川 望早大)・田宮 豊富士通研VLD2014-101 DC2014-55
抄録 (和) TCP/IPオフロードエンジンのパケット解析や動画データエンコード・デコード回路のストリームデータ処理に見られるように,動的にフィールド位置が変わるデータから一部のデータを効率良く取り出す処理が必要となる.これは入出力となるレジスタを多数のマルチプレクサを用いて接続することによって実現されるが,入出力レジスタのバイト長が増大すると,必要となるマルチプレクサ数も増大し,いかにマルチプレクサ数を削減するかが大きな課題となる.マルチプレクサを用いて,$M$バイト長データを収めるレジスタの任意オフセットから連続した$N$バイトを読み出す回路をフィールドデータ抽出器と呼ぶ.本稿では,入出力レジスタの接続に仮想中間レジスタを設けることで,マルチプレクサ木の段数を変えずにマルチプレクサ数を削減する回路構成を提案する.また,マルチプレクサ数が最小となるような仮想中間レジスタサイズを定める手法も提案する.提案手法を論理合成して評価したところ,仮想中間レジスタを設ける前と比べてゲート数が最大92%削減できることを確認した. 
(英) As seen in packet analysis of TCP/IP offload engine and stream data processing of encoder/decoder for video data, it is often necessary to extract a part of data from data changed field dynamically , where we can use a {it field-data extractor/}. Particularly, an $(M,N)$ field-data extractor reads out any consecutive $N$ bytes from an $M$-byte register by connecting its input/output using multiplexers. However, the number of required multiplexers increases too much as the input/output byte lengths increase. How to reduce the number of its required multiplexers is a major challenge. In this paper, we propose an efficient multiplexer-tree configuration method for an $(M,N)$ field-data extractor. Our method is based on inserting a $N+B-1$-byte {/virtual intermediate-register/} into a multiplexer tree and partitioning it into an upper tree and a lower tree. Then our method theoretically reduces the number of required multiplexers without increasing the multiplexer-tree depth. We also propose how to determine the size of the virtual intermediate-register that minimizes the number of required multiplexers. Experimental results show that our method reduces the required number of gates to implement a field-data extractor by up to 92% compared with the one using a naive multiplexer-tree configuration.
キーワード (和) フィールドデータ抽出器 / マルチプレクサ / マルチプレクサ木 / マルチプレクサ木分割 / / / /  
(英) field-data extractor / multiplexer / multiplexer tree / multiplexer tree partitioning / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 328, VLD2014-101, pp. 197-202, 2014年11月.
資料番号 VLD2014-101 
発行日 2014-11-19 (VLD, DC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2014-101 DC2014-55

研究会情報
研究会 VLD DC IPSJ-SLDM CPSY RECONF ICD CPM  
開催期間 2014-11-26 - 2014-11-28 
開催地(和) ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) 
開催地(英) B-ConPlaza 
テーマ(和) デザインガイア2014 -VLSI設計の新しい大地- 
テーマ(英) Design Gaia 2014 -New Field of VLSI Design- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2014-11-VLD-DC-SLDM-CPSY-RECONF-ICD-CPM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) マルチプレクサ木分割によるフィールドデータ抽出器の構成手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Field Data Extractor Configuration Based on Multiplexer Tree Partitioning 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) フィールドデータ抽出器 / field-data extractor  
キーワード(2)(和/英) マルチプレクサ / multiplexer  
キーワード(3)(和/英) マルチプレクサ木 / multiplexer tree  
キーワード(4)(和/英) マルチプレクサ木分割 / multiplexer tree partitioning  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊東 光希 / Koki Ito / イトウ コウキ
第1著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 川村 一志 / Kazushi Kawamura / カワムラ カズシ
第2著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 柳澤 政生 / Masao Yanagisawa / ヤナギサワ マサオ
第3著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 戸川 望 / Nozomu Togawa / トガワ ノゾム
第4著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 田宮 豊 / Yutaka Tamiya / タミヤ ユタカ
第5著者 所属(和/英) 株式会社 富士通研究所 (略称: 富士通研)
Fujitsu Laboratories LTD. (略称: Fujitsu Lab.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-11-28 15:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2014-101, DC2014-55 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.328(VLD), no.329(DC) 
ページ範囲 pp.197-202 
ページ数
発行日 2014-11-19 (VLD, DC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会