お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-01-23 14:50
時系列の画像・深度情報を用いた接触する物体の領域抽出
菅原勝也阿部 亨菅沼拓夫東北大PRMU2014-107 MVE2014-69
抄録 (和) 人物行動の詳細な識別を行うためには,人物の姿勢や動作だけでなく周囲(人物が接触した物体等)の状況の認識も必要となり,そのためには,人物の領域と人物が接触した物体の領域を映像等の時系列データから事前に抽出する処理が必要となる場合が多い.本稿では,時系列の画像情報と深度情報を用いて,互いに接触・分離する複数の対象(例えば人物と物体)の各領域を正確に抽出する手法を提案する.提案手法は,各フレームでの領域分割(部分領域の抽出),フレーム間での部分領域の対応付け(部分領域系列の抽出),部分領域系列の統合の3つの処理で構成される.本手法では,これらの各処理で複数の特徴(画像,深度,運動特徴)を効果的に利用することにより対象領域の抽出精度向上を図っている. 
(英) Usually, precise discrimination among person's activities requires the recognition of not only the person's posture and action but also the person's surroundings (e.g. objects contacted by the person), and this recognition process assumes that the individual regions of the person and the objects are extracted in advance from a data sequence such as a video sequence. This article proposes an accurate method for extracting the regions of multiple targets (e.g. a person and objects) touching with each other and separating from each other. Our proposed method, which uses an image sequence and a depth sequence, consists of three steps: segmentation of each frame (extraction of subregions), matching subregions between frames (extraction of subregion sequences), and merging subregion sequences. Using several features (e.g., image, depth, and motion features) effectively, our method can improve accuracy in the region extraction of individual targets.
キーワード (和) 領域抽出 / 複数物体 / 接触・分離 / 時系列画像情報 / 時系列深度情報 / / /  
(英) Region extraction / Multiple objects / Touching and separating / Image sequence / Depth sequence / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 409, PRMU2014-107, pp. 245-250, 2015年1月.
資料番号 PRMU2014-107 
発行日 2015-01-15 (PRMU, MVE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2014-107 MVE2014-69

研究会情報
研究会 PRMU IPSJ-CVIM MVE  
開催期間 2015-01-22 - 2015-01-23 
開催地(和) 奈良先端科学技術大学院大学 
開催地(英)  
テーマ(和) 質感の計測・認識・提示,災害 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2015-01-PRMU-CVIM-MVE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 時系列の画像・深度情報を用いた接触する物体の領域抽出 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Extraction of Touching Object Regions Using Image and Depth Sequences 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 領域抽出 / Region extraction  
キーワード(2)(和/英) 複数物体 / Multiple objects  
キーワード(3)(和/英) 接触・分離 / Touching and separating  
キーワード(4)(和/英) 時系列画像情報 / Image sequence  
キーワード(5)(和/英) 時系列深度情報 / Depth sequence  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅原 勝也 / Katsuya Sugawara / スガワラ カツヤ
第1著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 阿部 亨 / Toru Abe / アベ トオル
第2著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅沼 拓夫 / Takuo Suganuma / スガヌマ タクオ
第3著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-01-23 14:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2014-107, MVE2014-69 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.409(PRMU), no.410(MVE) 
ページ範囲 pp.245-250 
ページ数
発行日 2015-01-15 (PRMU, MVE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会