講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-01-26 16:45
スパイク列フィルタとして動作するスパイキングカオス振動子回路 ○山口正登志・上ノ原誠二・森江 隆(九工大) NLP2014-126 |
抄録 |
(和) |
スパイク列のフィルタとして動作するスパイキングカオス振動子モデルを実行するCMOS回路を提案する.このモデルは一定角周波数で振動する位相振動子で,所定の位相になったタイミングでスパイクパルスを出力するとともに,スパイク入力のタイミングで位相状態を所定の非線形関数にしたがって変換する.このモデルは,入力スパイクの周波数が分岐パラメータになっており,これを変えることでスパイク列を出力しない場合も含め,様々なスパイク列を出力することができる.特定の周波数の入力スパイク列に対してスパイクを出力しないなどの特性は,スパイク列フィルタとして機能することを意味する.このモデルを実行する提案回路は定電流源で充電するキャパシタに蓄積される電荷量により位相状態値を表現し,CMOSトランジスタの非線形特性を利用して非線形変換を実現する.提案回路を標準CMOS集積回路技術により設計・試作し,パイク列フィルタとしての特性を試作回路の測定により評価し,動作を確認した結果を示す. |
(英) |
We propose a CMOS circuit that implements a chaotic spiking oscillator model, which acts as a filter of spike trains. This model is a phase oscillator that outputs a spike pulse at the timing with a predefined phase value, and transforms its phase value with a nonlinear transformation function at the timing of spike inputs. This model uses the input-spike interval as a bifurcation parameter, and outputs various spike-train patterns including non-output states. The proposed circuit for this model expresses the phase state value by charges stored at a capacitor charged up with a constant current source. We have designed and fabricated the proposed circuit using a standard CMOS integrated circuit technology, and have evaluated the fabricated circuit as a spike-train filter. We show the measurement results for verifying the circuit operation. |
キーワード |
(和) |
パルス結合位相振動子 / スパイク列フィルタ / 非線形変換 / CMOS集積回路 / / / / |
(英) |
pulse-coupled phase oscillator / spike-train filter / nonlinear transform / CMOS integrated circuit / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 114, no. 414, NLP2014-126, pp. 77-82, 2015年1月. |
資料番号 |
NLP2014-126 |
発行日 |
2015-01-19 (NLP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NLP2014-126 |
研究会情報 |
研究会 |
NLP |
開催期間 |
2015-01-26 - 2015-01-27 |
開催地(和) |
コンパルホール |
開催地(英) |
Compal Hall |
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
Nonlinear Problems, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NLP |
会議コード |
2015-01-NLP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
スパイク列フィルタとして動作するスパイキングカオス振動子回路 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A chaotic spiking oscillator circuit that acts as a filter of spike trains |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
パルス結合位相振動子 / pulse-coupled phase oscillator |
キーワード(2)(和/英) |
スパイク列フィルタ / spike-train filter |
キーワード(3)(和/英) |
非線形変換 / nonlinear transform |
キーワード(4)(和/英) |
CMOS集積回路 / CMOS integrated circuit |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山口 正登志 / Masatoshi Yamaguchi / ヤマグチ マサトシ |
第1著者 所属(和/英) |
九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
上ノ原 誠二 / Seiji Uenohara / ウエノハラ セイジ |
第2著者 所属(和/英) |
九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森江 隆 / Takashi Morie / モリエ タカシ |
第3著者 所属(和/英) |
九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-01-26 16:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NLP |
資料番号 |
NLP2014-126 |
巻番号(vol) |
vol.114 |
号番号(no) |
no.414 |
ページ範囲 |
pp.77-82 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2015-01-19 (NLP) |